研究概要 |
本申請では、「メダカを用いた個体・組織レベルでの遺伝子機能解析系の確立」を目指している。逆遺伝学的手法を確立し、ここで得られた変異個体をベースに、別途確立する組織特異的遺伝子発現系により組織特異的に当該遺伝子発現の制御を行い、組織間・異なるタイプの細胞間での遺伝子機能の違い、その最終生物作用の違いを解析する、というのが基本戦略である。一昨年度、昨年度においてTILLING法によるメダカ逆遺伝学的手法を確立し、ATM, ATR, Rb, p53, Rev1, Exo1, Msh2の変異体を同定した。これらの変異体について,野生株とバッククロスする事により想定外の導入変異を除去するとともに,ホモ個体を樹立し、変異体の表現型解析を行っている。これら変異体スクリーニングと並行して,組織特異的遺伝子発現系の確立を試みている。基本となる赤外レーザ顕微照射による遺伝子発現誘導法確立については本年度報告したが、この技術をメダカに適用する為にメダカヒートショックプロモーターの単離・解析、及びErt2-Creの開発を行なっている。繰り返しになるが、本法で最終的に目指しているのは、体細胞での遺伝子発現制御による組織特異的遺伝子機能の解析である。このような研究においてメダカを用いる最大の利点は、受精卵への遺伝子導入が哺乳動物に比べ格段に容易で、かつ様々な操作が可能な点である。受精卵への遺伝子導入による体細胞解析をより効率よく、しかも正確性を持って行なう為に、トランスポゾンpiggyBacベクターのメダカへの適用を試みている。上記逆遺伝学的手法で得られた変異体をベースに,組織特異的遺伝子発現系構築の為の技術的基盤の確立が現実のものとなりつつある。
|