• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

美術に即した文化的・国家的自己同一性の追求・形成の研究-全アジアから全世界へ

研究課題

研究課題/領域番号 19102001
研究機関東京大学

研究代表者

小川 裕充  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50126017)

研究分担者 板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00242074)
桝屋 友子  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40300735)
朴 亨國  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (00350249)
大田 省一  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60343117)
キーワード美術 / アジア / 文化 / 国家 / 自己同一性 / 近代化 / ヨーロッパ化 / 植民地化
研究概要

絵画第一班:小川・板倉は、昨秋、ナプレステック博物館(プラハ)・大英博物館(ロンドン)・東アジア美術館(ベルリン)など、ヨーロツパの公私コレクション20個所に所蔵される中国絵画約860点の調査撮影を行うとともに、各地の美術館・博物館における美術作品の収集状況や、その組織実態・運営方針の把握に努めた。また、西上とともに、適宜、国内調査を進めた第三班:桝屋は、インド・イスラー史跡写真資料約1700点の整理を開始し、シアトル美術館所蔵のタイル写真資料を整理した。第五班:井手は、韓国に赴き、高麗仏画における自己同一性追求の造形的実態について、研究発表と記念講演とを行った。第五班:田中は、「江戸・東京の茶の湯展」を主催し、オーストラリア美術における自己同一性の問題を考察した。
彫刻第一班:浅井と第二班:朴は、東京国立博物館収集東南アジア彫刻スライド資料整理を継続しつつ、共同で新たな研究対象を雲南省などに求め、8月未から9月中旬に、中国彫刻作品調査を実施した。調査個所は香港歴史博物館や広東省博物館、雲南省博物館・大理市博物館など、29個所である。
彫刻班:大田は、9月末から10月初に、マレーシアにおいて、国立博物館、スルメナンティ・スルタン王宮など、1月未から2月初に、セネガルにおいて、国立公文書館、IFAN博物館など、3月上旬から中旬に、アメリカにおいて、国立公文書館、イェール大学など、三カ国総計13個所の建築の調査撮影、関連資料の収集を行った。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 絵画史における明宋朝-契会図と王室発願仏画を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      「アジア遊学」(特集朝鮮王朝の絵画-東アジアの視点から) 120

      ページ: 56-67

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      桝屋友子
    • 雑誌名

      「B1」東京:東京大学東洋文化研究所超域連続研究プログラム「アジアの『美』の構築 3

      ページ: 43

  • [雑誌論文] 女性研究者から見たイスラーム美術2009

    • 著者名/発表者名
      桝屋友子
    • 雑誌名

      古の世界を掘り起こした人々:情熱と陰の力(その2)

      ページ: 41-52

  • [雑誌論文] Nghien cuu Qua trnh Hinh thanh va Bion doi Cac O Pho va Canh quan Pho trong KPC(A Study on formation process of the street-block and reconstitution of streetsccape of the AQ)2009

    • 著者名/発表者名
      Shoichi OTA
    • 雑誌名

      UAI Dai hoc Xay dung, Bao ton Khu Pho Co Ha Noi-Tim kiem Nhung Giai phap Thuc tien th Kinh Nghiem Quoc te-, DHXD

      ページ: 30-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五代・北宋絵画的透視遠近法-中国伝統絵画的規範2008

    • 著者名/発表者名
      小川裕允
    • 雑誌名

      『開創典範:北宋的藝術与文化研討会論文集』台北:国立故宮博物院

      ページ: 139-175

  • [雑誌論文] 近世・近代日本的中国画鑑賞与画家形象的変容:以明未清初画家王建章為例2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      「世変・形象・流風:中国近代絵画1796・1949」学術研討会論文集

      ページ: 137-152

  • [雑誌論文] スイ陽五老図像的成立与開展-北宋知識分子的絵画表象2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      開創典範:北宋的藝術与文化研討会論文集

      ページ: 325-345

  • [雑誌論文] 東アジアにおける死屍・白骨表現-「六道絵」と「(骨古)髏幻戯図」2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      死生学4死と死後をめぐるイメージと文化 4

      ページ: 101-125

  • [雑誌論文] 中世日本が見た中国絵画-墨梅を例に2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      水墨画・墨蹟の魅力

      ページ: 57-82

  • [雑誌論文] 朝鮮王朝前期の瀟湘八景図-東アジアの視点から2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      「朝鮮王朝の絵画と日本-宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美」展図録

      ページ: 18-25

  • [雑誌論文] Iikhanid Art under theKhaghanate of Khubilai2008

    • 著者名/発表者名
      Mashya, T.
    • 雑誌名

      Rhe Age of Khubilai Khan, Seou:Seoul National University

      ページ: 72-87

  • [雑誌論文] 美術史2008

    • 著者名/発表者名
      桝屋友子
    • 雑誌名

      「イスラーム世界研究マニュアル」名古屋:名古屋大学出版会

      ページ: 207-212

  • [雑誌論文] 高麗仏画の世界-宮廷をめぐる歴史と信仰2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      「別冊太陽」(韓国・朝鮮の絵画)

      ページ: 36-37

  • [雑誌論文] コラム唐絵の中の高麗仏画2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      「別冊太陽」(韓国・朝鮮の絵画) 1353

      ページ: 22-28

  • [雑誌論文] 口絵解説 諸尊降臨図2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      國華 1353

      ページ: 22-28

  • [雑誌論文] オーストラリア人アンデンティティーと「国民絵画」-コモンウェルス大会を前にしたメルボルンを窓として-2008

    • 著者名/発表者名
      田中秀隆
    • 雑誌名

      「美術に則した文化的・国家的自己同一性の追及・形成の研究-東南アジアから全アジアへ」(平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基礎基盤(A)研究成果報告書))

      ページ: 75-85

  • [雑誌論文] ベトナムの都市と日本の都市2008

    • 著者名/発表者名
      大田省一
    • 雑誌名

      中世都市研究会編「都市を比較する-東アジアの都市と住宅-」東京:新人物往来社

      ページ: 4-9

  • [雑誌論文] アジアのオリンピックシティー東京・ソウル・北京2008

    • 著者名/発表者名
      大田省一
    • 雑誌名

      「建築雑誌」東京:日本建築学会 123集1578号

      ページ: 4-5

  • [学会発表] 高麗仏画における中国の受容-鏡神社本水月観音像を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      韓国美術史学会記念講演
    • 発表場所
      通度寺
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 高麗仏画から見た韓日関係と東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      特別展「韓日交流-7千年の歴史-」関連国際シンポジウム
    • 発表場所
      釜山市博物館
    • 年月日
      2008-10-31
  • [図書] 臥遊 中国山水画-その世界2008

    • 著者名/発表者名
      小川裕允
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      東京:中央公論美術出版
  • [備考]

    • URL

      http://cpdb.ioc.u-tokkyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi