• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

代数幾何と可積分系の融合と新しい展開

研究課題

研究課題/領域番号 19104002
研究機関神戸大学

研究代表者

齋藤 政彦  神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80183044)

研究分担者 野海 正俊  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環・重点研究部, 教授 (80164672)
山田 泰彦  神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00202383)
吉岡 康太  神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40274047)
太田 泰広  神戸大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10213745)
キーワード可積分系 / モジュライ空間 / 量子コホモロジーとミラー対称性 / 極小モデル理論 / 高次元代数多様体 / パンルヴェ方程式 / モノドロミー保存変形 / 複素力学系
研究概要

稲場道明氏と,形式的不変量を固定した不確定特異点を持つ曲線上の安定放物接続のモジュライ空間を適当な定式化と条件の下に,不確定特異点がすべて不分岐な場合に非特異多様体として構成し,正則シンプレクテック構造を持つことを示した.(現在プレプリントを準備中.)一方,確定特異点を少なくとも一つ持つ安定放物接続に対して見かけの特異点の理論を確立し,モジュライ空間のザリスキー稠密開集合上に,正則シンプレクテック構造のダルブー座標を与え,また自然なラグランジアンファイブレーションを構成した.(S.Szabo氏との共著論文を準備中.)また,パンルベVI方程式に関わる2次元のモジュライ空間に対して,F.Loray氏,C.Simpson氏と2種類のフォリーエションを構成し,それが横断的であることを示した.(論文を現在投稿中.)パンルベ型方程式の代数幾何学的な理論を概説した論説を発表した.また,代数幾何と可積分系の国際研究集会の報告集を日本数学会のASPM59巻として刊行した.野海は,楕円関数を係数とする差分作用素の可換族の固有関数についてSelberg型楕円超幾何積分で得られるクラスを見出した.吉岡は,K3曲面のフーリエ向井変換の理論におけるPerverse coherent sheafの理論を考察した.またDonaldson不変量に関するWitten予想の論文を完成させた.山田は,楕円差分パンルヴェ方程式のラックス形式を代数曲線として幾何的に構成する方法を一般化することにより,q差分の場合に,Ohta-Ramani-Grammaticosによる標準的表示のE7,E8型,q差分パンルヴェ方程式について,Lax形式の構成に成功した.また4次元超対称ゲージ理論と2次元共形場理論との対応(いわゆるAGT予想)について,SU(N)ゲージ理論と高階パンルベ方程式系との関係を新しい予想を提出した.太田は可積分系の双線形形式に基づく離散化の方法によって,座標変換をともなう様々なソリトン方程式の離散化とその解を構成した.

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (28件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A quantum isomonodromy equation and its application to N=2 SU(N) gauge theories2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada
    • 雑誌名

      J.Phys.A, Math.Theor.

      巻: (Online版) ページ: 1月

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perverse coherent sheaves on blow-up II : Wall-crossing and Betti numbers formula2011

    • 著者名/発表者名
      H.Nakajima, K.Yoshioka
    • 雑誌名

      J.Algebraic Geometry

      巻: 29 ページ: 47-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パンルヴェ型微分方程式と代数幾何2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤政彦
    • 雑誌名

      数学

      巻: 62-4 ページ: 524-544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Five-dimensional AGT relation and the deformed β-ensemble2010

    • 著者名/発表者名
      H.Awata, Y.Yamada
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys.

      巻: 124 ページ: 227-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lax formalism for q-Painleve equations with affine Weyl group symmetry of type E^{(1)}_n2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada
    • 雑誌名

      Int.Math.Res.Notices

      巻: (Online版) ページ: 10月

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrable discretizations of the short pulse equation2010

    • 著者名/発表者名
      B.-F.Feng, K.Maruno, Y.Ohta
    • 雑誌名

      J.Phys.A : Math.Theor.

      巻: 43 ページ: 085203-1-085203-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrable discretizations for the short-wave model of the Camassa-Holm equation2010

    • 著者名/発表者名
      B.-F.Feng, K.Maruno, Y.Ohta
    • 雑誌名

      J.Phys.A : Math.Theor.

      巻: 43 ページ: 265202-1-265202-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A self-adaptive moving mesh method for the Camassa-Holm equation2010

    • 著者名/発表者名
      B.-F.Feng, K.Maruno, Y.Ohta
    • 雑誌名

      J.Comput.Appl.Math.

      巻: 235 ページ: 229-243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perverse coherent sheaves on blow-up III : Blow-up formula from wall-crossing

    • 著者名/発表者名
      H.Nakajima, K.Yoshioka
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Mathematics

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Donaldson=Seiberg-Witten from Mochizuki's formula and instanton counting

    • 著者名/発表者名
      L.Goettsche, K.Nakajima, K.Yoshioka
    • 雑誌名

      Publ.Res.Inst.Math.Sci.

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Lagrangian fibrations on the moduli space of parabolic connections2011

    • 著者名/発表者名
      M.-H., Saito
    • 学会等名
      Around twistor structures and nonabelian Hodge theory
    • 発表場所
      ENS Paris (France)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-08
  • [学会発表] Quantum isomonodromy deformation and N=2 gauge theory2011

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      物理セミナー
    • 発表場所
      静岡大学・理学部(静岡県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-04
  • [学会発表] Quantum isomonodromy deformation and N=2 gauge theory2011

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      弦理論セミナー
    • 発表場所
      名古屋大学・多元数理(愛知県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-24
  • [学会発表] Dark and bright soliton solutions for coupled derivative nonlinear Schr\"odinger2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta
    • 学会等名
      2011 Joint Mathematics Meetings
    • 発表場所
      New Orleans, (USA)
    • 年月日
      2011-01-06
  • [学会発表] Moduli spaces of connections on curves and their canonical coordinates2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤政彦
    • 学会等名
      超幾何方程式研究会2011
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-05
  • [学会発表] AGT予想が切り開いた新たな数学の世界2010

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      「量子可積分系の新展開」研究会
    • 発表場所
      静岡県・富士教育研修所(静岡県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] 曲線上の接統のモジュライ空間の標準的座標について2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤政彦
    • 学会等名
      研究集会「代数幾何学とその周辺」
    • 発表場所
      高知大学(高知県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Coordinate transformation and discretization for soliton equation2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta
    • 学会等名
      GCOE conference : Algebraic and geometric aspects of discrete integrable systems-Integrable systems and cluster algebras
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] Birational Weyl group action on the space of matrices and a discrete integrable system2010

    • 著者名/発表者名
      M.Noumi
    • 学会等名
      International workshop on Algebraic and geometric aspects of discrete integrable systems : integrable systems and cluster algebras
    • 発表場所
      東京大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-14
  • [学会発表] 共形場理諭,モノドロミー保存変形とAGT予想2010

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      表現論セミナー
    • 発表場所
      東都大学数理解析研究所(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] モノドロミー保存変形とN=2ゲージ理論2010

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      第4回日露ワーキングセミナー
    • 発表場所
      大阪市立大学・梅田文化交流センター(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-30
  • [学会発表] Some remarks on elliptic Schur functions2010

    • 著者名/発表者名
      M.Noumi
    • 学会等名
      International workshop on Analysis, Geometry and Group Representations for Homogeneous Spaces
    • 発表場所
      Lorentz Center, Leiden, The Netherlands (USA)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] A quantum isomonodromy equation and its application to gauge theories2010

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      神戸可積分系セミナー
    • 発表場所
      神戸大(兵庫県)
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] E_n型q-Painleve方程式のLax形式2010

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      日本数学会無限可積分系セッション
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] The moduli spaces of stable parabolic λ-connections and their canonical coordinates (Joint works with M.Inaba and with S.Szabo)2010

    • 著者名/発表者名
      M.-H., Saito
    • 学会等名
      Moduli spaces of meromorphic connections
    • 発表場所
      ENS Paris (France)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] CFT,モノドロミー保存変形, Nekrasov関数2010

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      「BC系とAGT予想の周辺」研究会
    • 発表場所
      東京大学・数理科学研究科(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] 楕円Schur函数2010

    • 著者名/発表者名
      野海正俊
    • 学会等名
      研究集会「BC系とAGT予想の周辺」
    • 発表場所
      東京大学・数理科学研究科(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-12
  • [学会発表] $BC_m$型Ruijsenaars差分作用素と積分変換から生じる固有函数2010

    • 著者名/発表者名
      野海正俊
    • 学会等名
      研究集会「BC系とAGT予想の周辺」
    • 発表場所
      東京大学・数理科学研究科(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] N=2ゲージ理論とモノドロミー保存変形2010

    • 著者名/発表者名
      山田泰彦
    • 学会等名
      「重力・幾何・素粒子」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] 確定および不確定特異点をもつ線形接続のモジュライ空間と標準座標について2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤政彦
    • 学会等名
      研究集会「代数幾何の関連する諸分野」
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-01
  • [学会発表] Discretization of integrable systems with hodograph transformation2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta
    • 学会等名
      Satellite conference of the ICM 2010 : Integrable Systems and Geometry
    • 発表場所
      Puducherry, (India)
    • 年月日
      2010-08-17
  • [学会発表] Discrete Painlev\'e equations and special functions2010

    • 著者名/発表者名
      M.Noumi
    • 学会等名
      Integrable Systems and Geometry", ICM 2010 Satellite Conference
    • 発表場所
      Pondicherry University, Puducherry, (India)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-12
  • [学会発表] 代数曲面のDonaldson不変量について2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡康太
    • 学会等名
      幾何学シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学・理学研究科(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-07
  • [学会発表] 確定および不確定特異点をもつ有理接続のモジュライ空間とその標準座標について2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤政彦
    • 学会等名
      ミニワークショップ「微分作用素と剛性」
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-25
  • [学会発表] Affine Weyl groups and Painlev\'e equations2010

    • 著者名/発表者名
      M.Noumi
    • 学会等名
      Guest Lecture at Summer School on "Classical and Quantum Integrable Models" (London Mathematical Society and EPSRC Short Instructional Course)
    • 発表場所
      SMSAS, University of Kent, (U.K.)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-22
  • [学会発表] Affine Hecke algebra approach to Koorn winder polynomials and van Diejen's $q$-difference operators2010

    • 著者名/発表者名
      M.Noumi
    • 学会等名
      Alegebra, Geometry and Integrable Systems Colloquium
    • 発表場所
      School of Mathematics, University of Leeds, (U.K.)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-16
  • [学会発表] Discrete sine-Gordon equations : hyperbolic and elliptic types2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta
    • 学会等名
      Symmetry Plus Integrability 2010
    • 発表場所
      South Padre Island, (USA)
    • 年月日
      2010-06-14
  • [学会発表] Some topics on moduli theory of connections on curves2010

    • 著者名/発表者名
      M.-H., Saito
    • 学会等名
      Seminaire d'Algebre, Topologie et Geometrie
    • 発表場所
      Universite de Nice Sophia-Antipolis. (Frarce)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-06
  • [図書] Advanced Studies in Pure Mathematics 59, New Developments in Algebraic Geometry, Integrable Systems and Mirror Symmetry (RIMS, Kyoto, 2008)2010

    • 著者名/発表者名
      M.-H.Saito, S.Hosono, K.Yoshioka (eds)
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      Mathematical Society of Japan
  • [図書] SIGMA

    • 著者名/発表者名
      N.~Joshi, E.~Koelink, T.~Koornwinder, M.~Noumi, S.~Ruijsenaars, F.~Smirnov, J.~Stokman (Eds.)
    • 出版者
      Special Issue on Relationship of Orthogonal Polynomials and Special Functions with Quantum Groups and Integrable Systems(掲載確定)
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/ftop.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi