• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

レーザーガイド補償光学系による銀河形成史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19104004
研究機関国立天文台

研究代表者

家 正則  国立天文台, 光赤外研究部, 教授 (30111446)

研究分担者 高見 英樹  国立天文台, ハワイ観測所, 教授 (00270455)
早野 裕  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (80390623)
柏川 伸成  国立天文台, 光赤外研究部, 准教授 (00290883)
キーワード補償光学 / レーザーガイド / 銀河形成の研究 / 可変形状鏡 / 波面計測
研究概要

平成14-18年度に本研究グループが実施した特別推進研究「レーザーガイド補償光学による遠宇宙の近赤外高解像観測」により、開発製作し試験観測に成功した188素子補償光学系とレーザーガード星生成システムを組み合わせて、すばる望遠鏡の共同利用観測装置として完成し公開する準備を進めた。具体的には、レーザービーム送出望遠鏡の性能改善、赤外観測光と波面計測用可視光を分離するより高性能な光学素子であるビームスプリッターコーティングの開発、波面擾乱の計測装置の機能増強と改修などを進め、システム全体の診断・調整系の設計・開発を進めた。新補償光学系については平成20年度後期から一部共同利用に提供する。
また、すばる深探査領域で本研究グループが発見した最遠のライマンα輝線銀河(赤方偏移7.0、約129億年前の銀河)などの遠方銀河の系統的探査観測により、宇宙の再電離時期に迫る研究を進めた。平成19年度末時点で、最遠銀河ベストテンのうちの9つまでをすばる望遠鏡による発見が占めている。銀河形成史の解明のための遠宇宙の観測的研究を発展させ、さらに遠方の銀河探査を目指して、赤方偏移7.3の銀河探査のためのフィルターを開発した。また赤方偏移6〜7の時代の銀河をより多く観測して、宇宙の再電離の描像を観測的により明確にすることを目指して、新たな観測計画を提案中である。レーザーガイド星システムを用いた本格的な試験実証観測の具体化のため、遠銀河、クエーサー、近傍銀河に関する各種提案の最適化を検討中である。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 20件) 学会発表 (22件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Near Infrared Silhouette Object Survey in M172008

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 672

      ページ: 398-404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Habitat Segregation between Lyman Break Galaxies and Lyα Emitters around a QSO at z〜52007

    • 著者名/発表者名
      Kashikawa, N, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 663

      ページ: 765-773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The First light of Subaru Laser Guide Adaptive Optics System2007

    • 著者名/発表者名
      Takami, H., et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Advanced Maui Optical and Space Surveillance Technologies Conference

      ページ: 68-69

  • [雑誌論文] The Laser Guide Star System for Adaptive Optics at Subaru Telescope2007

    • 著者名/発表者名
      Hayano, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Advanced Maui Optical and Space Surveillance Technologies Conference

      ページ: 77-78

  • [雑誌論文] SuprimeCam Observation of Sporadic Meteors during Perseids 20042007

    • 著者名/発表者名
      Iye, M., et. al.
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 59

      ページ: 841-855

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphologies of Two Massive Old Galaxies at z〜2.52007

    • 著者名/発表者名
      Stockton A., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophys. J. 672

      ページ: 146-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Subaru Suprime-Cam Survey of the Andromeda Giant Steram: Constraints of the Dwarf Galaxy as the Stream's Progenitor2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Conference "Mapping the Galaxy and Nearby Galaxies"

      ページ: 381-382

  • [雑誌論文] Implications for the cosmic re-ionization from the optical spectrum of GRB050904 at z=6.32007

    • 著者名/発表者名
      Totani, T., et. al.
    • 雑誌名

      Astronoical Herald 14

      ページ: 265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Galaxy Luminosity Functions down to M=10 in the Hydra I Cluster2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanoi H., et. al.
    • 雑誌名

      Astronomical J. 134

      ページ: 56-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Subaru/SMM-Newton Deep Survey (SXDS).V. Optically Faint Variable Object Survey2007

    • 著者名/発表者名
      Morokuma, T., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 676

      ページ: 163-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subaru/SMM-Newton Deep Survey (SXDS) VI. Properties of Active Galactic Nuclei selected by Optical Variability2007

    • 著者名/発表者名
      Morokuma, T., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 676

      ページ: 121-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The End of the Reionization Epoch Probed by Ly-alpha Emitters at z=6.52007

    • 著者名/発表者名
      Kashikawa, N.
    • 雑誌名

      ASP Conference: At the Edge of the Universe 676

      ページ: 11-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Subaru Week-Lensing Survey I. Cluster Candidates and Spectroscopic Verification2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, S., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 669

      ページ: 714-728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectroscopic Analysis of HI Absorption-Line Systems in 40 HIRES Quasars2007

    • 著者名/発表者名
      Misawa, T., et. al.
    • 雑誌名

      Astronomical J. 134

      ページ: 1634-1656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A huge filamentary structure at z=0.55 and star formation histories of galaxies at z<12007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., et. al.
    • 雑誌名

      Mon. Not. Royal Astron. Soc. 379

      ページ: 1546-1556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-redshift Ly-alpha emitters with a large equivalent width. Properties of i'-dropout galaxies with an NB921-band depression in the Subaru deep field.2007

    • 著者名/発表者名
      Nagao, T., et. al.
    • 雑誌名

      Astron. Astrophysics. 648

      ページ: 877-886

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The remarkable 60x2kpc Optical Filament Associated with a Poststarburst Galaxy in the Coma Cluster2007

    • 著者名/発表者名
      Yagi, M., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 660

      ページ: 1279-1287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integral Field Spectroscopy of the Quadruply Lensed Quasar 1RXS J1131-1231: New Light on Lens Substructures2007

    • 著者名/発表者名
      Sugai, H., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 660

      ページ: 1016-1022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Results of Monitoring the dramatically variable CIV Mini-Broad Absorption Line System in the Quasar HS 1603+38202007

    • 著者名/発表者名
      Misawa, T., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 660

      ページ: 152-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminosity Dependent Clusterign of Star-forming BzK galaxies at redshift 22007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 660

      ページ: 72-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-slit Imaging Spectroscopy Technique: Catalogue of Intracluster Planetary Nebulae in the Coma Cluster2007

    • 著者名/発表者名
      Arnaboldi, M., et. al.
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan. 59

      ページ: 419-425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffraction Limited 3um Spectroscopy of IRAS 04296+3429 and IRAS05341+0852: Spatial Extent of Hydrocarbon Dust Emission and Dust Evolutionary Sequence2007

    • 著者名/発表者名
      Goto, M., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 662

      ページ: 389-397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Water Ice in Edge-on Protoplanetary Disks HK Tauri B and HV Tauri C2007

    • 著者名/発表者名
      Terada, H., et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical J. 667

      ページ: 303-307

    • 査読あり
  • [学会発表] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:2008年3月における現状報告2008

    • 著者名/発表者名
      早野 裕, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:レーザーガイド星生成システムの開発(2)2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤嘉彦, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:高次波面センサーの改修2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺.誠, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] すばるレーザーガイド星補償光学系の動作パラメーター自動最適化システムの調整2008

    • 著者名/発表者名
      服部雅之, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 次世代補償光学装置における可変形鏡の検討2008

    • 著者名/発表者名
      大屋 真, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 日本のELT計画(1):国際連携による30m望遠鏡TMTのマウナケアでの実現2008

    • 著者名/発表者名
      家 正則, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 白本のELT計画(2):TMT計画の概要2008

    • 著者名/発表者名
      高見英樹, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 日本のELT計画(3):TMT主鏡用セグメント鏡の開発2008

    • 著者名/発表者名
      秋田谷洋, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 日本のELT計画(4):TMT観測装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      臼田知史, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] SDSSデータサンプルを使った狭輝線領域の電離診断2008

    • 著者名/発表者名
      橋本哲也、家 正則
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] GRB060206における吸収線系の時間変化について2008

    • 著者名/発表者名
      青木賢太郎, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] SDF,SXDF銀河を用いたBAO探査に対する示唆2008

    • 著者名/発表者名
      住吉昌道, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:共同利用へむけて2007

    • 著者名/発表者名
      早野 裕, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:レーザーガイド星生成システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤嘉彦, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] すばる望遠鏡高コントラスト撮像装置HICIAOの進捗状況2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木竜二, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:キャリブレーション光源の改修2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 誠, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] 京都三次元分光器第2号器とすばる望遠鏡188素子補償光学系の接続のための光学系設計2007

    • 著者名/発表者名
      松林和也, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] レーザー変位形を用いた可変形鏡の二次元振動形状の計測2007

    • 著者名/発表者名
      大屋 真, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] すばるレーザー外語星補償光学系プロジェクト:共同利用のための機能追加の概要2007

    • 著者名/発表者名
      高見英樹, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] すばる188素子補償光学系の動作パラメーター自動最適化システムの現状報告2007

    • 著者名/発表者名
      服部雅之, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] ゼロ膨張歩亜フリーセラミックスによる広島大1.5m望遠鏡用副鏡の製作2007

    • 著者名/発表者名
      秋田也洋, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] マウナケア山頂リアルタイム地震警報システム構想2007

    • 著者名/発表者名
      家 正則, ほか
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [図書] 宇宙の観測 I2007

    • 著者名/発表者名
      家正則, 他著
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 銀河II-銀河系2007

    • 著者名/発表者名
      家正則, 他著
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      日本評論社
  • [備考]

    • URL

      http://optik2.mtk.nao.ac.jp/~iye/kiban-s.htm

  • [備考]

    • URL

      http://subarutelescope.org/Pressrelease/2006/09/13j_index.html

  • [備考]

    • URL

      http://subarutelescope.org/Pressrelease/2006/11/20j_index.html

  • [備考]

    • URL

      http://subarutelescope.org/Observing/Instruments/AO/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi