• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

レーザーガイド補償光学系による銀河形成史の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19104004
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

家 正則  国立天文台, 光赤外研究部, 教授 (30111446)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワード補償光学 / 回折限界 / レーザー人工星 / 原始銀河 / 宇宙再電離
研究概要

大気のゆらぎを測り、光波面擾乱を実時間補償して、本来の空間分解能を達成する技術を「補償光学」と呼ぶ。
本研究グループは平成14-18年度の特別推進研究「レーザーガイド補償光学系による遠宇宙の近赤外線高解像観測(研究代表者:家正則)」により、
(1)188素子補償光学系、および
(2)レーザーガイド星生成システム
を開発し、平成18年10月に行った試験観測で、世界トップレベルの補正性能と当初目標を上回るレーザー出力を達成した。
本基盤研究(S)では、これらのシステムをすばる望遠鏡に実装して統合し、共同利用装置として完成させ、129億光年かなたの銀河やクェーサーなどの高解像観測を行い、宇宙の暗黒時代の終焉期における銀河形成史を観測的に解明することを目的としている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-power laser beam transfer through optical relay fibers for a laser guide adaptive optics system2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., Hayano, Y., Takami, H., Iye, M.
    • 雑誌名

      PASJ 61

      ページ: 763-768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of a Giant Lyα Emitter Near the Reionization Epoch2009

    • 著者名/発表者名
      Ouchi, M, Kashikawa, N., Iye, M., 他
    • 雑誌名

      ApJ 696

      ページ: 1165-1175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reionization & galaxy evolution probed by z=7 Lyα emitters2008

    • 著者名/発表者名
      Ota, K, Iye, M, Kashikawa, N., 他
    • 雑誌名

      ApJ 677

      ページ: 12-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current status of the laser guide star adaptive optics system for Subaru Telescope2008

    • 著者名/発表者名
      Hayano, Y, Takami, H, Iye. M.
    • 雑誌名

      SPIE 7015

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] Morphologies and Color Gradients of Luminous Evolved Galaxies at z ~ 1.52008

    • 著者名/発表者名
      McGrath, E., Iye,M
    • 雑誌名

      ApJ 682

      ページ: 303-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High redshift galaxy surveys2008

    • 著者名/発表者名
      Iye, M.
    • 雑誌名

      SPIE (総会招待講演) 7016

      ページ: 1-10

  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://optik2.mtk.nao.ac.jp/~iye/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi