• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

結晶光子場によるコヒーレント共鳴励起を用いた原子物理

研究課題

研究課題/領域番号 19104010
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

東 俊行  独立行政法人理化学研究所, 東原子分子物理研究室, 主任研究員 (70212529)

研究分担者 田沼 肇  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (30244411)
キーワード原子・分子物理 / 量子エレクトロニクス / 加速器 / 量子ビーム / 放射線,X線,粒子線
研究概要

1.ダイナミクス研究@HIMAC
3次元コヒーレント共鳴励起によって励起されたHe-likeアルゴン(Ar^<16+>)および鉄(Fe^<24+>)イオン、結晶内原子と衝突して電子損失する際に放出される2次電子の観測に取り組んだ。この2次電子はイオンとほぼ等速に前方へ放出される。一定の受け角度幅を有する磁場分析器で測定した場合、その収量は元来のイオンにおける電子運動量分布のうち、イオン進行方向に対して横方向の分布に強く依存していることを見いだした。また束縛3電子を伴うLi-likeアルゴン(Ar^<15+>)イオンに対して、2重共鳴を起こさせることによって、基底状態(1s^22s)からすべての電子がn=2準位に励起された(2s2p^2)特異な原子を選択的に形成することを試みた。その結果、共鳴条件下でオージェ電子が増大することを観測した。
2.スペクトロスコピー研究@GSI
前年度のSISシンクロトロンより取り出したLi-likeウラニウム(U^<89+>)イオンを用いた第1回目の実験に引き続き、SISより取り出したHe-likeウラニウム(U^<90+>)イオンを一度ESRイオン蓄積リングに挿入し、電子冷却法によって速度幅を狭めた上で、電子捕獲の結果生成されるLi-likeウラニウム(U^<90+>)イオンを用いた第2回目の実験を行った。核子あたり191MeVのLi-likeウラニウム(U^<89+>)イオンを7ミクロン厚の薄膜Si結晶標的に通過させ、2次元コヒーレント共鳴励起によって1s^22s_<1/2>準位から1s^22p_<3/2>へ励起させた。その結果生成される励起状態からの脱励起X線を観測することで、遷移エネルギーの測定を行った。RCE共鳴によるX線の増大は明確に観測された一方で、電子冷却によって入射イオンの速度幅が狭まり、前回の実験に比較して共鳴幅が大幅に狭くなることが期待されたが、実際には、もうひとつの拡がり要因である、ESRリングからの取り出しや実験室までの輸送におけるビーム角度拡がりを反映した共鳴幅が観測された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Resonant Coherent Excitation of Li-like Uranium in a Silicon Crystal : A New Approach to High-Resolution Spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakano
    • 雑誌名

      J.Phys.Conf.Ser.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron Emission from Fast Heavy Ions Associated with Resonant Coherent Excitation

    • 著者名/発表者名
      S.Suda
    • 雑誌名

      J.Phys.Conf.Ser.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] コヒーレント共鳴励起によるLi-like U^<89+>イオンの精密分光2011

    • 著者名/発表者名
      中野祐司
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学,新潟
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] コヒーレント共鳴励起にともなう電子放出の観測IV2011

    • 著者名/発表者名
      須田慎太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学,新潟
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] Coherent excitation of heavy ions in X-ray and VUV energy regions by crystals2010

    • 著者名/発表者名
      T.Azuma
    • 学会等名
      the 11th Asia Pacific Physics Conference
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20101114-20101118
  • [学会発表] Resonant Coherent Excitation of Li-like Uranium in a Silicon Crystal : A New Approach to High-Resolution Spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakano
    • 学会等名
      the 15th International Conference on the Physics of Highly Charged Ions
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20100830-20100903
  • [学会発表] Electron Emission from fast Heavy Ions Associated with Resonant Coherent Excitation2010

    • 著者名/発表者名
      S.Suda
    • 学会等名
      the 15th International Conference on the Physics of Highly Charged Ions
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20100830-20100903
  • [学会発表] 3次元コヒーレント共鳴励起を用いたX線-VUV領域の2重共鳴と磁気サブレベルコントロール2010

    • 著者名/発表者名
      中野祐司
    • 学会等名
      原子衝突研究協会第35回年会
    • 発表場所
      奈良女子大学,奈良
    • 年月日
      20100809-20100811
  • [学会発表] Convoy and Auger electrons emitted from heavy ions excited by resonant coherent excitation2010

    • 著者名/発表者名
      T.Azuma
    • 学会等名
      the 24th International Conference on Atomic Collisions in Solids
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      20100718-20100723
  • [備考]

    • URL

      http://www.riken.jp/amo/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi