• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

世界の水資源の持続可能性評価のための統合型水循環モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19106008
研究機関東京大学

研究代表者

沖 大幹  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50221148)

研究分担者 大瀧 雅寛  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (70272367)
田中 賢治  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30283625)
増田 耕一  海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, サブリーダー (30181647)
荒巻 俊也  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (90282673)
キーワード水資源 / 温暖化 / 持続可能性 / 統合的水循環モデル / 人間活動
研究概要

本研究では、2012年ごろに発表される予定のIPCC第5次報告書への貢献を念頭に置き、水と食料、両者の持続性をグローバルスケールで議論できるように、さらに今後懸念される世界の水問題に対して国際社会がとるべき施策に資するように、これまで開発してきた統合型水循環モデルをより発展的に構築し、この統合型水循環モデルを20世紀の100年分について日単位で実行し、主要なフィードバック過程や、ダム貯水池の効果、人口や経済発展、土地利用変化がグローバルな水循環と水利用にどの程度インパクトを与えてきたのかを定量的かつグローバルに明らかにすることを目的とする。さらに国家的規模で行われる温暖化シミュレーションモデルへの採用を目指し、グローバル水循環・水資源の将来像を明らかにすることを目指す。
本年度は、各要素モデルの精高度化および検証データの収集を継続し、統合化を行った。統合型水循環モデルは大きく自然系水循環モデル、人間系水利用モデルに分けられ、自然系水循環モデルでは入力データの高精度化を進め、国際湖沼データベースを基に湖沼数を増やすとともに湖沼による流出の時間遅れのモデル化を検討し、乾燥・半乾燥域での表層浸透の定式化及び山岳氷河プロセスのモデル化を行った。人間系水利用モデルでは、国別統計値を基にするマクロ取水量推測モデルと、都市毎の詳細情報を用いるミクロ取水量推測モデルを用い、過去数十年の取水量変化トレンドの再現実験と検証を行い、工業用水・生活用水・農業用水モデルの改良と検証用パラメータとして過去の土地利用、人口、GDP、取水量、エネルギー消費量、等々の様々な統計値を収集・整理し、データベース化を進めた。さらに、両者を結びつけるサブモデルとして、窒素循環・水質、湖沼・地下水資源、農業潅漑のモデル、水位確保を目的関数とする発電用水ダムの操作アルゴリズムの開発・改良・適用・検証を進めた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] An integrated model for the assessment of global water resources-Part1:Model description and input meteorological forcing2008

    • 著者名/発表者名
      Hanasaki, N., Kanae, S., Oki, T., Masuda, K., Motoya, K., shirakawa, N., Shen, Y., and Tnk, K.,
    • 雑誌名

      Hydrol. Earth Syst. Syst. Sci 12

      ページ: 1007-1025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An integrated model for the assessment of global water resources-Part2:Applications andassessments2008

    • 著者名/発表者名
      Hanasaki, N., Kanae, S., Oki, T., Masuda, K., Motoya, K., shirakawa, N., Shen, Y., and Tnk, K.,
    • 雑誌名

      Hydrol. Earth Syst. Syst. Sci 12

      ページ: 1027-1037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全球水資源評価における家庭・工業用水取水量の将来推計式の相互比較2008

    • 著者名/発表者名
      花崎直太,増冨祐司,高橋潔,肱岡靖明
    • 雑誌名

      地球環椚論文集 16

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of calibrated current speeds snd groundwater scheme in a global river-flowmodel on river discharge and terestrial water storage2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakaegawa and M. Hosaka
    • 雑誌名

      Hydrological Research Letters 2

      ページ: 18-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproducibility of the seasonal cycles of hydrological variables inJ apanese 25-year Re-Analysis2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakaegawa and M. Hosaka
    • 雑誌名

      Hydrological Research Letters 2

      ページ: 56-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micro-compomints surVey of residential indoor water consumption in Chiang Mai2008

    • 著者名/発表者名
      Otaki Y., Otaki M., P. Pengchai. Ohta Y. and Aramaki T.
    • 雑誌名

      Drinking Water Engineering and Science Vol. 1

      ページ: 17-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attempt to Establish an Industrial Water Consumption Distribution Model2008

    • 著者名/発表者名
      Otake Y., Otaki M.and Yamada T.
    • 雑誌名

      Journal of Water and Environment Techmology Vol.6

      ページ: 85-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of water-related appliances on projected domestic water use in Tokyo2008

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, N., M. Otaki, T.Aramaki, A. Kawamura
    • 雑誌名

      Hydrological Research Letters (印刷中掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 20世紀以降のフィリピンにおける降水量の季節進行2009

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美、増田耕一、森島済、松本淳
    • 学会等名
      日本地理学会春季大会
    • 発表場所
      八王子
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Combination of observational data and model product dats for better coping with climate change2008

    • 著者名/発表者名
      Masuda, K. and Akasaka, I.
    • 学会等名
      Philippine Meteorolological Society 4^<th> National Meteorological Hydrological Convention
    • 発表場所
      Quezon City, Philippines
    • 年月日
      2008-11-28
  • [学会発表] Reconvering meteorological data of pre-World. War II Philippines2008

    • 著者名/発表者名
      Masuda, K. et al.
    • 学会等名
      Philippine Meteorolological Society 4^<th> National Meteorological Hydrological Convention
    • 発表場所
      Quezon City, Philippines
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 20世紀のフィリピンにおける降水特性の長期変化傾向2008

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美、松本淳
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] Projection of domestic water use influenced by the water related appliances in Tokyo2008

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa N., M. Otaki, K., Sanada, T. Aramaki
    • 学会等名
      Asia Pacific Association of Hydorology and Water Resources(APHW) 4nd Conferece
    • 発表場所
      Beijing China
    • 年月日
      2008-11-04
  • [学会発表] Projecdon of domestic water use under the spread of water saving appuances in Tokyo2008

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa N. M. Otaki, K. Sanada, T. Aramaki
    • 学会等名
      lnternational Confbrencs on Uncertainties in Water Resource Management:causes, technologiescandcconsequences
    • 発表場所
      Ulaanbaatar, Mongolea
    • 年月日
      2008-10-02
  • [学会発表] 水利用機器を考慮した家庭用水使用量予測-東京都におけるケーススタディ2008

    • 著者名/発表者名
      中川直子,真田圭太郎,大瀧雅寛,荒巻俊也
    • 学会等名
      水文・水資源学会2008年度研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] 地球規模の水循環モデル構築に向けた生活用水使用量の将来予測手法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      真田圭太郎、Magnus Bengrsson、荒巻俊也、大瀧雅寛、中川直子、花木啓祐
    • 学会等名
      水文・水資源学会2008年度研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] JRA-25で解析された陸面水文過程の再現性2008

    • 著者名/発表者名
      仲江川 敏之
    • 学会等名
      気象学会春季大会講演予稿集
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館
    • 年月日
      2008-05-21
  • [学会発表] An integrated model for the assessment of global water resources2008

    • 著者名/発表者名
      Naota Hanasaki, Sinjiro Kanae, Taikan Oki, Kooiti Masuda, Ken Motoya, Yanjun Shem, Kenji Tanaka, and Naoki Shirakawa
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2008
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2008-04-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi