• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

安定/準安定ナノ空間を制御した超耐熱・高速バルク反応場の創生と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19106014
研究機関大阪大学

研究代表者

松尾 伸也  大阪大学, 工学研究科, 教授 (90029299)

研究分担者 小俣 孝久  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (80267640)
喜多 正雄  富山高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (00413758)
キーワード希土類酸化物 / セリア / 混合相状態 / 蛍石類似構造 / 準安定相 / 排ガス触媒 / メタン水蒸気改質 / 酸素吸蔵能
研究概要

本研究の目的は、安定/準安定な2相の混合状態からなるナノ空間が酸素の授受能力に優れることを示し、超耐熱と低温作動の両特性を有する排ガス浄化、水素ガス製造などの環境エネルギー分野で有用な高性能反応場を作製することである。2相混合状態の特性を評価するため、単相領域となる{Zr_<2/8>Ce_<6/8>}O_<2-y>組成試料およびCaF_2類似な2相混合状態となるようにさらにPrを加えた組成試料に微量のFe, Ni, Cu, Mn,加えてPdを添加して1100~1200℃の空気中で焼鈍、さらに水素還元、その後の低温酸化処理の各段階で出現する相とPrの有無、添加元素の影響、および酸素吸蔵量(OSC)特性への影響を調べた。低温での酸素吸蔵は全般的に2相混合状態試料のほうが良好であった。さらに粒表面に付着したPdなどの表面触媒特性が低温特性に大きな影響を及ぼすことも分かった。Prが存在することによりPdは2相混合界面に酸素の授受を介して強固に突き刺さり、界面の還元作用によりPd-母相金属固溶体が出現し、この還元効果はNiとPdなどの共添加によりさらに強まった。界面の還元作用はメタン水蒸気改質反応で重大な効果を発揮した。すなわち、種々のCe/Zrモル比率のCeO_2-ZrO_2系酸化物にPrを加えて水溶液加熱で析出させた酸化物粉末を600~1200℃の種々の温度で焼結した。次にNiOを含浸して酸素中での焼鈍後、および水素ガス中でNiへと還元後に、それぞれメタン水蒸気改質反応の触媒作用を評価した。Niまで還元すると如何なる条件下でも触媒作用を呈し、NiOではほとんどの条件下で反応は進まない。しかし組成と焼結温度を制御して酷似するCaF_2類似2相の結晶/整合性を高めると界面還元作用が強まり、酸化後のNiOでも良好な触媒効果が得られた。安定/準安定2相界面の特異で重要な本現象は白金類を使わない触媒開発への扉を開く重要な鍵となる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 白金類フリー触媒を目指して;Ni担持Zr-Ce-O系酸化物触媒について2011

    • 著者名/発表者名
      松尾伸也、小俣孝久, 他2名
    • 学会等名
      資源・素材学会平成23年度春季大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Ni担持Zr-Ce-O系酸化物触媒によるメタン水蒸気改質2011

    • 著者名/発表者名
      栗本広大、松尾伸也、小俣孝久
    • 学会等名
      日本金属学会2011年春期大会
    • 発表場所
      東京都市大学世田谷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] Zr-Ce-Pr-O系イオン性酸化物のナノ空間での不思議な挙動2010

    • 著者名/発表者名
      松尾伸也
    • 学会等名
      固体イオニクス学会、第36回固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      情報・産業プラザ(仙台市)
    • 年月日
      2010-11-24
  • [学会発表] 酸化セリウム関連化合物の不思議な魅力2010

    • 著者名/発表者名
      松尾伸也
    • 学会等名
      日本セラミック協会、第44回基礎科学部会セミナー(招待講演)
    • 発表場所
      大阪大学理工学図書館(吹田市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] 酸化セリウム関連化合物で構成するナノ空間の不思議な魅力2010

    • 著者名/発表者名
      松尾伸也、小俣孝久
    • 学会等名
      日本学術振興会、素材プロセシング第69委員会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館(京都市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-14
  • [産業財産権] 触媒2011

    • 発明者名
      松尾伸也, 室田忠俊
    • 権利者名
      大阪大学(株)三徳
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-005936
    • 出願年月日
      2011-01-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi