研究課題/領域番号 |
19106015
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
辰巳 敬 東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (30101108)
|
研究分担者 |
野村 淳子 東京工業大学, 資源化学研究所, 準教授 (60234936)
横井 俊之 東京工業大学, 資源化学研究所, 助教 (00401125)
稲垣 怜史 横浜国立大学, 学際プロジェクト研究センター, 特任教員(助教) (90367037)
|
キーワード | 規則性シリカ多孔体 / ゼオライト / メソポーラスシリカ / シリカナノ粒子 |
研究概要 |
我々はサイズ、構造・形態、組成が異なる3種類の規則的なナノ空間を有する多孔質シリカ(規則性シリカナノ粒子、メソポーラスシリカ、ゼオライト)を扱ってきた。本課題研究では、各材料に対して、【サイズの多様化】、【構造・形態の多様化】、【成分の多様化】を検討し、種々の物性を複合化した高度機能性多孔質材料の創製することを目的としている。初年度において以下のような成果を得た。 ●シリカナノ粒子 我々が見出したシリカ源であるオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)を塩基性アミノ酸水溶液中で反応させ、溶媒を蒸発除去させるだけという極めて簡単手法により規則性シリカナノ粒子を得ることができる。この合成プロセスに対し、小角X線散乱やNMR等を用いることにより合成機構を解明することができた。さらに得られる規則性シリカ粒子の粒子径制御の拡大、すなわち、【サイズの多様化】に成功した。 ●メソポーラスシリカ 規則性シリカナノ粒子の合成手法を応用することで、20nm程度のメソポーラスシリカナノ粒子の調製に成功した。 ●ゼオライト 様々なゼオライト層状前駆体を調査し、ゼオライト単層構造がシリカナノパーツとして使えるかどうか検討した。層状前駆体の層間拡張処理には通常界面活性剤が使われるが、その処理条件を種々検討し、高比表面積を有するゼオライトを得ることに成功した。
|