研究課題
基盤研究(S)
伴侶動物や家畜のグレリンを抽出・精製・同定した。犬のグレリンは臨床研究において、伴侶動物の食欲低下症の有効な治療薬になることを示し治療薬としての特許と認可を出願した。またデスアシルグレリンの体温低下作用を発見し、その機序を解明した。この作用は牛の熱射病の治療薬として有効であることを示し、国際特許を出願した。さらにグレリンが乳牛の乳量を増加すること、また今後応用可能であることを示した。新たなペプチド、ニューロメジンSの様々な生理作用(抗利尿作用など)も発見した。単一遺伝子変異による新規遺伝性肥満マウスをc57Blak/6J-Darumaマウス(国際特許登録)で確立し、その肥満の原因を解明するとともに製薬会社での糖尿病治療薬開発への応用が始まった。
すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)
Amino Acids
巻: 42 ページ: 1397-1404
Neuroendocr
巻: 23 ページ: 282-291
Peptides
巻: 32 ページ: 1020-1026
Biochem. Biophys. Res. Commun.
巻: 410 ページ: 872-877
Molecular Endocrinology
巻: 42 ページ: 99-105
J. Endocrinology
巻: 207-1 ページ: 95-103
巻: 207-2 ページ: 185-193
Neuroscience
巻: 166 ページ: 333-340
巻: 393 ページ: 455-460
巻: 51 ページ: 2200-2210
Dev. Comp. Immunol
巻: 33 ページ: 430-433
Regul Riptide
巻: 145 ページ: 37-41
巻: 374 ページ: 60-63
巻: 375 ページ: 49-53
http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~vet/vetphy/index.htm