• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

ストレスシグナルの揺らぎ可視化による細胞社会構築原理の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19109003
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 正幸  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (50202338)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワード発生 / 細胞社会 / カスパーゼ / 分化 / ショウジョウバエ / マウス
研究概要

個体や細胞でカスパーゼ活性を抑制した実験から、この酵素が細胞死のみならず多くの生命現象(増殖、分化、移動、炎症、感染)に関わることが我々を含む複数の研究グループによって示されてきた。これらのことからカスパーゼは細胞が曖昧な分化をとげないように活性化の程度によってそれぞれの基質を切断することで、細胞の分化状態を監視し安定なものにすると予想される。我々はカスパーゼが分化状態の揺らぎをストレスとして感知して制御する分子として注目している。
本研究では、これまでに存在した個体レベルでの可視化技術の問題点を解決することで、個体発生における分子シグナルの揺らぎを生体内で可視化し、細胞社会からなる組織市器官形成の新たな構築原理を明らかにすることを目的とする。さらに、遺伝学を用いて提出したモデルの検証を行い、モデルに基づいた表現型から、遺伝学的手法を用いて細胞社会でのシグナル動態を調節する遺伝子群の同定を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Temporal regulation of Drosophila IAP determines the dual functions of caspases in sensory organ development2009

    • 著者名/発表者名
      Koto, A., Kuranaga, E., Miura, M.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 187

      ページ: 219-321

  • [雑誌論文] Caspase-9 activation revealed by Semaphorin 7A cleavage is independent of apoptosis in the aged olfactory bulb2009

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa, S., Hamada, S., Asou, H., Kuida, K., Uchiyama, Y., Yoshida, H., Miura, M.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 29

      ページ: 11385-11392

  • [雑誌論文] Caspase-mediated changes in Histone H1 in early apoptosis : prolonged caspase activation in developing olfactory sensory neurons2008

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa, S., Hamada, S., Yoshida, H., Miura, M.
    • 雑誌名

      Cell Death Diff. 15

      ページ: 1429-1439

  • [雑誌論文] Local initiation of caspase activation in Drosophila salivary gland programmed cell death in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Takemoto, K., Kuranaga, E., Tonoki, A., Nagai, T., Miyawaki, A., Miura, M.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 104

      ページ: 13367-13372

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi