• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

学習理論・標準化技術Compliant知識サーバーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19200012
研究機関大阪大学

研究代表者

溝口 理一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20116106)

研究分担者 古崎 晃司  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00362624)
林 雄介  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (70362019)
笠井 俊信  岡山大学, 教育学部, 准教授 (80335570)
キーワードオントロジー工学 / オントロジーアウェア / オーサリングツール / 学習・教授理論 / 標準化技術
研究概要

本研究ではオントロジー技術を用いることにより,理論と標準化技術の乖離を解消し,健全で有効なLOの蓄積,流通,知的再利用環境としての学習・教授理論と標準化技術の両方にCompliantなLO再利用オーサリング支援システムを構築することを目的としている.今年度は,研究実施計画に基づき,以下の項目について研究を進めた.
1.学習パラダイムのモデル化:学習・教授理論の組織化を阻む大きな要因は,「パラダイム」の問題である.ここでは,学習・教授理論におけるパラダイムの相違点と共通点を浮き彫りにする基盤概念の抽出とその組織化を行った.
2.知識組織化のための基盤モデルと洗練:人工物の機能構造を把握することで有効性が検証されているデバイスオントロジーを導入し,1.で見いだした基盤概念オントロジーとマッピングすることで,学習・教授理論の組織化に不可欠な基盤モデル構築を行った.具体的には,教授・学習理論が対象としている世界を,教授行為者を装置,学習者の理解状態を対象物と見なしたモデルを構築した.
3.各種理論のOperationalな解釈:2.で構築した基盤モデルに基づいて学習・教授理論の再解釈を行い,理論の学習パラダイム依存部分と独立部分との切り分けと,そのOperationalizationについて考察した.この解釈の結果を,機能を達成関係に着目して部分機能に分解する機能分解木という概念で組織化した.
4.パラダイム独立な学習者状態の整備:3.と並行して,「工学的な近似」という重要な指導原理に従って,いくつかのパラダイムに共通な状態,すべてのパラダイムに共通な状態,各理論に固有の状態などいくつかの状態に分類し,概念体系を構築した.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] オントロジーを基盤としたメタデータ記述による課題解決力育成を目的とした学習指導案検索支援2007

    • 著者名/発表者名
      笠井俊信, 山口晴久, 永野和男, 溝口理一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 第31巻3号

      ページ: 337-348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Model of Roles within an Ontology Development Tool: Hozo2007

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi R., Sunagawa E., Kozaki K. and Kitamura Y.
    • 雑誌名

      J. of Applied Ontology Vol.2,No.2

      ページ: 159-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Semantic Web system for supporting teachers using ontology alignment2007

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu Kasai, Haruhisa Yamaguchi, Kazuo Nagano and Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Int. J. Metadata, Semantics and Ontologies Vol.2,No.1

      ページ: 35-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的活動支援のためのオントロジー工学的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      林 雄介, 溝口 理一郎
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌・論文誌 Vol.9,No.4

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] The Unfolding of Learning Theories: Its Application to Effective Design of Collaborative Learning2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji Isotani and Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proc. of The Fifth International Workshop on Ontologies and Semantic Web for E-Learning(SWEL'07)

      ページ: 44-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deployment of Ontologies for an Effective Design of Collaborative Learning Scenarios2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji Isotani and Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proc. of 13th International Workshop on Groupware(CRIWG2007),

      ページ: 223-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theory-aware Explanation Support for Standard-compliant Scenario Building2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hayashi, Jacqueline Bourdeau and Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proc. of the Workshop on Semantic Technology for Learning held in 15th International Conference on Computers in Education(ICCE2007)

      ページ: 104-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards a Complete Ontology-aware Authoring Tool for Collaborative Learning2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji Isotani and Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Supplementary Proc. of 15th International Conference on Computers in Education(ICCE2007) Vol.2

      ページ: 353-356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] When the Domain of the Ontology is Education2007

    • 著者名/発表者名
      Bourdeau, J., Mizoguchi, R., Hayashi, Y., Psyche, V., and Nkambou, R.
    • 雑誌名

      Proc. of the 4th Conf. on Intelligent, Interactive Learning Objects Repository Networks(I2LOR'07)(CD-ROM)

    • 査読あり
  • [学会発表] 理論と標準化の融合を目指したオーサリングツールの構築2007

    • 著者名/発表者名
      林 雄介, Jacqueline BOURDEAU, 溝口 理一郎
    • 学会等名
      教育システム情報学会第32回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] 学習・教授理論オントロジーの構築と利用〜Theory-awareなオーサリングツールの試作〜2007

    • 著者名/発表者名
      林 雄介, Jacqueline BOURDEAU, 溝口 理一郎
    • 学会等名
      第16回セマンティックウェブとオントロジー研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 年月日
      2007-07-23
  • [学会発表] Standard-compliant Scenario Building with Theoretical Justification in a Theory-aware Authoring Tool2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hayashi, Jacqueline Bourdeau and Riichiro Mizoguchi
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Artificial Intelligence in Education(AIED 2007)
    • 発表場所
      Marina del Rey, CA, USA
    • 年月日
      2007-07-12
  • [学会発表] Using Ontologies for an Effective Design of Collaborative Learning Activities2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji Isotani and Riichiro Mizoguchi
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Artificial Intelligence in Education(AIED 2007)
    • 発表場所
      Marina del Rey, CA, USA
    • 年月日
      2007-07-12
  • [学会発表] Inside Theory-Aware and Standards-Compliant Authoring System(Invited talk)2007

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Mizoguchi, Yusuke Hayashi and Jacqueline Bourdeau
    • 学会等名
      The Fifth International Workshop on Ontologies and Semantic Web for E-Learning(SWEL'07)
    • 発表場所
      Marina del Rey, CA, USA
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] 学習・教授シナリオ設計支援システムの構築 理論と標準化の融合を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      林 雄介, Jacqueline BOURDEAU, 溝口 理一郎
    • 学会等名
      人工知能学会第21回全国大会
    • 発表場所
      宮崎 ワールドコンベンションセンターサミット
    • 年月日
      2007-06-21
  • [備考] オントロジーとオーサリングツールを公開

    • URL

      http://edont.qee.jp/omnibus/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi