• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

社会認識に関わる分子の神経化学的解析による自閉症の解明と治療

研究課題

研究課題/領域番号 19200030
研究機関金沢大学

研究代表者

東田 陽博  金沢大学, 医学系, 教授 (30093066)

研究分担者 横山 茂  金沢大学, 医学系, 准教授 (00210633)
橋井 美奈子  金沢大学, 医学系, 講師 (10272957)
小泉 恵太  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (70377406)
棟居 俊夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (50293353)
菊知 充  金沢大学, 医学系, 特任助教 (00377384)
キーワード脳・神経 / シグナル伝達 / ADPリボシルシクラーゼ / CD38 / NAD
研究概要

CD38ノックアウトマウスが示す自閉的反社会性行動と血中および脳内オキシトシンレベルに相関が認められた事を出発点に、自閉症とオキシトシン分泌との直接的因果関係を証明する動物実験を行った。
虐待、ニートといった個人の行動異常や、いじめ、学級崩壊といった集団の行動異常は現在社会の一大関心事である。これらの行動異常の背景には少なからず発達障害が存在している事が分かっている。ここに自閉症を含む発達障害の生物学的基盤を究明することの重要性がある。解決に迫れるテーマの一つとして、オキシトシンとその周辺分子に焦点を絞り研究した。オキシトシンは視床下部細胞や脳下垂体後葉から分泌される主に女性の生殖・繁殖活動に関わるホルモンと考えられてきた。しかし、オキシトシンは男性の脳にも多く存在しており、人間の脳内で情動行動・精神活動に関わる重要な働きがあると推測されるようになった。オキシトシンが脳内において他の個体に対する認識や愛着親和的態度などに関わっており哺乳類の社会行動を左右する重要な役目を持つことを示す実験を行った。すなわち、メスのCD38KOマウスは離された仔どもを巣に連れ戻す行動や、仔を腹の下に抱える行動になかなか取りかかれず、しかも完遂できないという養育行動異常を示した。オキシトシン濃度を測定したところ、野生型の半分近くに減少している事がわかった。CD38KOマウスの仔どもは野生に比べて多動であった。超音波測定を行ったところ、親を求めるために発する頻度が低かった。その理由として、乳中からオキシトシンの摂取により血中オキシトシンの低下が無かったことが考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Locomotor activity, ultrasonic vocalization and oxytocin levels in infant CD38 knockout mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Liu HX, Lopatina 0, ……Y okoyama S, Higashida H., 他5名
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 448

      ページ: 67-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analyses of roundabout (ROBO) axon guidance receptors in autism.2008

    • 著者名/発表者名
      Anitha A, Nakamura K, ……Koizumi K, Higashida H, ……Mori N., 他19名
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet. 147B

      ページ: 1019-1027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of 4", 6"-unsaturated cyclic ADP-carbocyclic ribose as a Ca^<2+> -mobilizing agent.2008

    • 著者名/発表者名
      Kudou, T., Weber, K., ……Hashii, M., Higashida, H., ……Shuto, S., 他4名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 49

      ページ: 3976-3979

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of 4", 6"-unsaturated cyclic ADP-carbocyclic-ribose, a Ca^<2+> -mobilizing agent selectively active in T cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Kudou, T., Murakami, T., Hashii, M., Higashida, H., ……Shuto, S., 他8名
    • 雑誌名

      Tetrahedron. 64

      ページ: 9754-9765

    • 査読あり
  • [学会発表] CD38は視床下部のオキシトシン分泌を介して、社会認識行動に関与する2009

    • 著者名/発表者名
      東田陽博
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] CD38 and social brain : Autistic behavior regulated by oxytocin release in a cyclic ADP-ribose-dependent fashion2008

    • 著者名/発表者名
      東田陽博
    • 学会等名
      NAD2008
    • 発表場所
      Elsa-Brandstrom-Haus, Hamburg-ablankenese, Germany
    • 年月日
      20080914-20080917
  • [学会発表] CD38 : オキシトシン遊離調節による社会認識行動社会認識、オキシトシンとCD382008

    • 著者名/発表者名
      東田陽博
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20080911-20080912
  • [学会発表] Social and Autistic Behavior Regulated by Oxytocin Release in a CD38, Cyclic ADP-ribose and Calcium-Dependent Fashion2008

    • 著者名/発表者名
      東田陽博
    • 学会等名
      Korean Society of Medical Biochemistry and Molecuar Biology
    • 発表場所
      ホテルソウル教育文化会館(韓国)
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Social recognition, Oxytocin, and CD382008

    • 著者名/発表者名
      東田陽博
    • 学会等名
      World Congress on Psychiatric Genetics
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-10-13
  • [図書] Neurobiology of the Parental Brain, Bridges, R. S. ed.2008

    • 著者名/発表者名
      Higashida, H., …… Yokoyama, S., Koizumi, K., Hashii, M., …… Munesue, T., 他5名
    • 総ページ数
      361-375
    • 出版者
      Academic Press, San Diego

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi