• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脱ユビキチン化酵素による神経細胞機能発現の統合的制御

研究課題

研究課題/領域番号 19200032
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

和田 圭司  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第四部, 部長 (70250222)

キーワードユビキチン / 神経細胞 / 脱ユビキチン化酵素 / 酸化ストレス / 蛋白質相互作用 / チューブリン / 免疫沈降 / マウス
研究概要

脱ユビキチン化酵素UCH-L1は脳神経系では神経細胞特異的発現を示し、パーキンソン病、アルツハイマー病など神経変性疾患との関わりが深い。また、酵素としての役割に加え、ユビキチン結合蛋白質としてユビキチンの安定化に関わるなどその多機能性と生命現象との関連性が注目を浴びている。今年度はUCH-L1の発現が欠損するgracileaxonal dystrophy(gad)マウスを用い、 UCH-L1がシナプス可塑性、記憶学習に関わることを示した。すなわち、gadマウスではLTPの低下を認め、受動回避反応試験において学習能の低下を観察した。CREBのリン酸化制御がgadマウスで変動していたことから何らかの転写制御がgadマウスで変化しており、その結果記憶学習能が低下する機序が想定される。また、酸化ストレスは神経変性疾患の危険因子の一つと考えられているが、UCH-L1自身が酸化修飾を受け、さらにその際非酸化型に比べ凝集性が亢進し、他蛋白質の結合性が高まっていることが見出された。酸化型UCH-L1の性状は家族性パーキンソン病PARK5の原因遺伝子と考えられるI93M UCH-L1の性状と近似しており、パーキンソン病発症の共通機序にUCH-L1の凝集性亢進、蛋白質相互作用の変動が寄与する可能性が考えられる。以上の成果はUCH-L1が高次脳機能発現や病態の形成に深く関わっていることを示唆する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reduction of memory in passive avoidance learming, exploratory behavior and synaptic plasticity in mice with a spontaneous deletion in the ubiquitin C-terminal hydrolase L1 gene.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, M., et. al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 27

      ページ: 691-701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The fumctions of UCH-L1 and its relation to neurodegenerative diseases.2007

    • 著者名/発表者名
      Setsuie, R., et. al.
    • 雑誌名

      Neurochem.Int. 52

      ページ: 105-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel chemical imhibitors for ubiquitin C-terminal hydrolase-L3 by virtual screening.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirayama, K., et. al.
    • 雑誌名

      Bioorgan.Med.Chem 15

      ページ: 6810-6818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant molecular properties shared by carbonyl-modified UCH-L1 and familial Parkingon's disease-associated mutant UCH-L1.

    • 著者名/発表者名
      Kabuta, T., et. al.
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet in press

    • 査読あり
  • [学会発表] UCH-Lファミリー分子群を標的としたin silicoドッキング・シュミレーションによる新規作用薬剤の同定.2007

    • 著者名/発表者名
      青木 俊介, 他
    • 学会等名
      第15回日本精神・行動遺伝医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 脱ユビキチン化酵素と神経変性.2007

    • 著者名/発表者名
      和田 圭司, 他
    • 学会等名
      第12回パーキンソン病フォーラム-基礎と臨床
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] Small-angle meutron scattering (SANS) and dynamic light scattering (DLS) analyses of the initial aggregation process of tau by oxidative stress.2007

    • 著者名/発表者名
      Naito, S., et. al.
    • 学会等名
      Neuro 2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
  • [学会発表] Identification of novel UCH-L1-potentiatimg compounds by in silico drug screening.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirayama, K., et. al.
    • 学会等名
      Neuro 2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
  • [学会発表] 変異SOD1タンパク質のマクロオートファージによる分解2007

    • 著者名/発表者名
      和田 圭司, 他
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r4/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi