• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マイクロサージェリーのための術者支援ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19200043
研究機関信州大学

研究代表者

本郷 一博  信州大学, 医学部, 教授 (00135154)

研究分担者 後藤 哲哉  信州大学, 医学部附属病院, 助教 (30362130)
藤江 正克  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339716)
岡本 淳  早稲田大学, 理工学術院, 研究院講師 (10409683)
キーワード低侵襲治療システム / 微細脳神経外科手術 / 手術支援装置
研究概要

(1)手台保持装置について
試作2号機を完成させ、問題点について改良を行った。具体的には強度の確保、配線の取り回し、関節のぐらつきの減少、おもり量の調節機構の作成などである。完成した試作2号機改良型を用いて実験室にて、顕微鏡下シミュレーションを行った。術者の疲労について、ふるえの程度について、手技時間について検討し、有用性を確認した。またカセンサーからの入力によるブレーキのロボットコントロールについて検討し、改良した。具体的にはこれまで検討してきた粗動、微動による動作方法ではないその中間の動作方法を検討し、仕様に組み込んだ。
(2)手台について
完成させた手台保持装置を使用して、経験を積んだ脳神経外科医に手術シミュレーションを行ったところ、全く同じタスクであっても手台の使用され方、手台への力のかけ方が異なり、また術者の手台に対する形状要求も異なっていることが判明した。臨床使用に向けて手台と手台保持装置のドレープを作成した。手台保持装置を容易に衝動させるための、ドレープと術衣の抵抗をげる研究を行った。
(3)安全性の追求
完成した試作2号機改良型の臨床使用について信州大学医学部倫理委員会に提出し、承認された。臨床使用に先立ち手術室にて手術シミュレーションを行った。本装置一式は平成22年3月、信州大学附属病院にて臨床使用され、目標とする精巧な手術を支援することを確認、さらに手術室での使用に問題ないことを確認し、研究終了時までに2例の臨床手術に使用した。
(4)術具交換装置
研究期間内に研究費内で目標とする装置は完成できなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Telesurgery of Microsoopic Micromanipulator System "NeuRobot" in Neurosurgery : Inter hospital Preliminary Study.2009

    • 著者名/発表者名
      Goto T, Miyahara T, Toyoda K, Okamoto J, Kakizawa Y, Koya ma J, Fujie MG, Hongo K
    • 雑誌名

      Journal of Brain Disease 1

      ページ: 45-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness and limitation of a freely movable armrest in microneurosurgery.

    • 著者名/発表者名
      Yako T, Goto T, Hongo K
    • 雑誌名

      Journal of Neurology and Neurosurgery (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 顕微鏡下脳神経外科手術における自動追従型手台ロボットの有用性について2010

    • 著者名/発表者名
      後藤哲哉、本郷一博、八子武裕
    • 学会等名
      第19回脳神経外科手術と機器学会 CNTT
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100319-20100320
  • [学会発表] 脳神経外科手術用自動追従型手台ロボットの開発~パウダブレーキによるパッシブな角速度制御~2009

    • 著者名/発表者名
      岡本淳
    • 学会等名
      第18回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20091121-20091123
  • [学会発表] 顕微鏡下脳神経外科手術における自動追従型手台ロボットの有用性について2009

    • 著者名/発表者名
      後藤哲哉、本郷一博、八子武裕、岡本淳、藤江正克
    • 学会等名
      第18回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20091121-20091123
  • [学会発表] Robotic technology for treatment of vascular diseases2009

    • 著者名/発表者名
      Hongo K (Chief coordinator)
    • 学会等名
      9th International Conference on Cerebrovascular Surgery
    • 発表場所
      Nagoya, japan
    • 年月日
      20091111-20091113
  • [学会発表] 顕微鏡下脳神経外科手術における自動追従型手台ロボットの開発2009

    • 著者名/発表者名
      後藤哲哉、本郷一博、八子武裕、岡本淳、藤江正克
    • 学会等名
      第68回日本脳神経外科学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20091014-20091016
  • [学会発表] Surgery-assisting robotics (NeuRobot) for minimally invasive neurosurgery2009

    • 著者名/発表者名
      Hongo K
    • 学会等名
      XIV World Congress of Neurological Surgery
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20090830-20090904
  • [学会発表] Auto-adjusting arm holding robot for microscopic neurosurgery-concept and preliminary results-2009

    • 著者名/発表者名
      Goto T, Hongo K, Yako T
    • 学会等名
      Swiss-Japanese Neurosurgical Joint Meeting,
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
    • 年月日
      20090723-20090726
  • [学会発表] 脳神経外科手術手技をサポートする手台マニピュレータEXPERTの開発2009

    • 著者名/発表者名
      岡本淳, 豊田和孝, 八子武裕, 後藤哲哉, 本郷一博, 藤江正克
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2009
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20090524-20090526
  • [産業財産権] 衝突防止装置2009

    • 発明者名
      本郷一博外4名
    • 権利者名
      国立大学法人信州大学
    • 産業財産権番号
      2009-297080
    • 取得年月日
      2009-12-24
  • [産業財産権] 移動装置2009

    • 発明者名
      本郷一博外4名
    • 権利者名
      国立大学法人信州大学
    • 産業財産権番号
      2009-291363
    • 取得年月日
      2009-12-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi