• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の教育事業の開発・体系化と理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 19200052
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部学習課, 課長 (60233433)

研究分担者 亀井 修  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部学習課ボランティア活動・人材育成推進室, 室長 (40415609)
岩崎 誠司  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部学習課学習企画担当, 係長 (90259995)
有田 寛之  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部学習課学習企画担当, 専門職員 (70342938)
原田 光一郎  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部学習課学習企画担当, 係員 (10450628)
キーワード科学リテラシー / 科学系博物館 / プログラム開発 / 体系化
研究概要

(1)中高校生対のプログラム試行より,科学リテラシー涵養について以下の点が明らかになった。
・身近な食材を活用して地域の自然や街について理解を深めるプログラムにおいて,体験的プログラムは積極的な学びを促進することが確認された。また,参加者は「実際の自然は必ずしも教科書の写真のように規則的ではない」と理解をし,プログラムによって多様で科学的な見方が身についた。
・レゴマインドストームNXT^[○!R]を活用した継続プログラムにおいて,参加者の活動が「動いたかどうか」という質的な観点から「どのくらい速く動いた」などの量的な観点へと変化し,トレードオフに基づく科学的判断が身についた。
(2)プログラムの体系化において課題が浮上し,それに代わる枠組みについて検討がなされた。
・「対象となる参加者から見た系統」「扱う内容から見た系統」「科学リテラシーの目標から見た系統」「社会的な文脈から見た系統」の4つの系統について体系化の視点から検討を加えた。本研究における体系化として、「発達段階(世代)的に深化・拡張する一貫した系統によるプログラム群の事例」と考え、そのためグループ内でテーマを一つ設定し、個々のプログラムはより具体的なテーマを持たせて開発することが考えられる。その際、テーマは「発達段階(世代)的に深まっていく一貫したプログラムを束ねる社会的課題を踏まえたテーマ」を考え、このテーマの元にプログラムの開発を進めていく。
(3)フィンランド・スウェーデンの博物館等において科学リテラシーの実態を調査し,以下の知見が得られた。
・コミュニケーションを促進する展示物が多く見られ,来館者の表現力や発信力の育成に寄与している。
・プログラムは館の独自性,分野横断,体験的などの要素も取り入れつつ国のカリキュラムとも連携しており,科学・技術の総合的理解や科学リテラシー酒養に有効である。また,大人対象のプログラムの必要性を認識しつつも,実践は十分に行われていない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 科学系博物館と大学の連携による人材養成プログラムの課題と展望〜米国の科学系博物館における教員養成・研修プログラムを事例に〜2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション(Japanese Jo urnal of Sciences Communication) 5

      ページ: 69-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カナダの科学教育における科学的リテラシーの育成2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      物理教育 57(1)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学リテラシーの涵養に資する教育活動評価法開発の試み〜幼児向けプログラムを例として2008

    • 著者名/発表者名
      高橋みどり, 小川義和, 原田光一郎, 松原聰, 栗栖宣博, 小池渉
    • 雑誌名

      科学教育研究 32(4)(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of an educational program framework for science museum to nurture public science literacy2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa, Midori Takahashi, Hiroyuki Arita-Kikutani
    • 学会等名
      The 10^<th> Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      Malmo University, Sweden
    • 年月日
      2008-06-25
  • [図書] 教育フィールド開発〜豊かな教育体験活動のために(河野義章編著)2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学校との連携を通じた科学リテラシー育成のための国立科学博物館の試み

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi