• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

教育支援のための地域無線・光複合情報基盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19200054
研究機関大阪大学

研究代表者

前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00114893)

研究分担者 内海 成治  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授 (80283711)
松河 秀哉  大阪大学, 大学教育実践センター, 助教 (50379111)
キーワード教育工学 / 教育情報 / 無線LAN / LPS / 超鏡
研究概要

本研究は、未来に生きる子どもたちのためのより良い環境(情報基盤)構築を教育分野から促す長期目標の下、教育支援のための地域無線・光通信複合情報基盤開発を直接の目的とし、教育用地域無線情報基盤、セキュリティニーズ別教育用ネットワーク、未来の教室用情報操作環境、教育目的LPS(Local Positioning System:構内位置測定システム)、地域全体の科学館・博物館化及び安全・安心対策のための無線ICタグ/センサ併用技術、交流学習支援のための遠隔映像対話環境「超鏡」高精細映像・低遅延時間化、食育用味データベース、オンライン学習コンテンツ/客観的学習評価方法の実践的確立を目指している。今年度は、高精細映像の無線伝送が校庭・屋上設置の直径1m強のパラボラから可能な高速インターネット実験衛星WINDSを用いた高精細映像「超鏡」による交流学習を、大分県宇佐市と大阪府八尾市の小学校間で3日連続して実施、高精細映像・低遅延時間化パケット伝送・処理技術、無線と光通信の役割、地域連携、未来の教室用映像環境等に関する数多初の実験結果が得られた。また、大阪府高石市と米国ニュージャージ州の中高等学校間の交流学習用SNSサイト構築と半年間の運用を行うと共に、オンライン学習コンテンツにおける静止画や動画・キャプションなど、映像と文字の役割に関する実践的データを収集した。さらに、客観的学習評価や地域全体の科学館・博物館化の基盤としてのネットワークやオープンソース、センサ等を活用する教育支援システムの調査・検討を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 異なる遠隔共同作業環境を併用した実践の試み2008

    • 著者名/発表者名
      中澤明子, 奥林泰一郎, スペンス・ゼオースキ, 前迫孝憲
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 25(3)

      ページ: 329-334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Webを用いた学習支援方法の利用度と試験の点数による比較2008

    • 著者名/発表者名
      谷口るり子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 25(3)

      ページ: 321-328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観察者の幅広い動きに対応したARシステム「SIBS」の開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐野 彰
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 32(Suppl. )

      ページ: 69-72

    • 査読あり
  • [学会発表] Visualization of children's mathematics solving process using near infrared spectroscopic approach2009

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Kuroda, Naoko Okamoto, Britton Chance, Shoko Nioka, Hideo Eda, Takanori Maesako
    • 学会等名
      SPIE Photonics West/BiOS
    • 発表場所
      San Jose, CA, U. S. A.
    • 年月日
      2009-01-26
  • [学会発表] Use of Multiple Tools in Distance Learning: International Distance Learning Using "HyperMirror2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nakazawa, Taiichiro Okubayashi, Spence Zaorski, Katsusuke Shigeta, Hideya Matsukawa, Yuko Yoshimoto, Ako Imai, Takanori Maesako
    • 学会等名
      APRU Distance Learning and the Internet Conference
    • 発表場所
      WasedaUniv., Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] Effectiveness of NIRS in Educational Research2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Okamoto, Hideo Eda, Yasufumi Kuroda, Takanori Maesako
    • 学会等名
      WAC/IFMIP
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, U. S. A.
    • 年月日
      2008-09-28
  • [学会発表] Japan-US Water Investigation Project and its Relative Issues2008

    • 著者名/発表者名
      Taiichiro Okubayashi, Akiko Nakazawa, Spence Zaorski, Katsusuke Shigeta, Takanori Maesako
    • 学会等名
      iCTLT
    • 発表場所
      Suntech, Singapore
    • 年月日
      2008-08-05
  • [図書] A Theoretical Framework of Ecosystem of Learner Development for Designing a Practical Ubiquitous Learning Environment (Vol. 5328 "Advances in Blended Learning" pp. 83-92)2008

    • 著者名/発表者名
      Hai Zhang, Takanori Maesako
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Springer Berlin / Heidelberg

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi