• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

脆弱化した図書・文書資料の非破壊劣化度評価と新規強化処理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19200056
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

園田 直子  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (50236155)

研究分担者 日高 真吾  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (40270772)
岡山 隆之  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (70134799)
大谷 肇  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (50176921)
キーワード酸性紙 / 劣化度評価 / ローリングテスト / 物性試験 / 熱分解分析法 / 強化処理 / 脱酸性化 / 図書・文書資料
研究概要

本研究チームで開発した紙の非破壊劣化度評価法の確立をめざし手法の改良に取組むとともに、セルロース誘導体による強化処理の有効性の検証をさらに進めた。
具体的には、強化剤としてのセルロース誘導体の絞り込みを目的とした第一段階の実験を、人工的に異なるレベルに劣化させたサンプル紙を作成し実施した。強化剤塗布前後のサンプル紙の劣化度(強化処理の有効性の確認)、強化処理後のサンプル紙の加速劣化前後の劣化度(強化処理の劣化抑制効果の確認)を、(1)ローリングテスト、(2)アコースティック・エミッション、(3)熱分解分析法の各劣化度評価法を用いて比較検証した。劣化度評価法相互、そして従来の物性試験および官能評価との相関を検証し、セルロース誘導体による強化処理では、どの程度の劣化度までの紙であれば充分に紙力が回復できるかの指針をみいだす最終実験の条件設定に結びついた。この最終実験は、来年度に予定している。セルロース誘導体による強化処理の原理は「硫酸アルミニウムを含む紙を保存するための紙の強化方法及びそのための処理液」として、2008年8月8日、特許第4164571号に確定した。
国内外の学会や学界誌では、引き続き積極的に成果発表を続けた。2008年9月の英国、インドでの研究交流に続き、10月には韓国(ソウル、東国大学校)で紙の保存・修復に関する日韓共同会議を共催し3件の研究発表を行うとともに、翌3月には英国(ロンドン、大英図書館)で発表を行った。これらの研究交流や成果発表を通じて、国内のみならず国外の研究者と、紙の強化処理及び劣化度判定に関する研究成果を共有することができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 図書・文書資料の保存:紙の劣化度評価と強化処理2008

    • 著者名/発表者名
      園田直子
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation & Restoration of Paper

      ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 熱分解ガスクロマトグラフィーによる酸性紙の経年劣化度評価2008

    • 著者名/発表者名
      大谷肇
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation & Restoration of Paper

      ページ: 55-63

  • [雑誌論文] セルロース誘導体による強化処理法2008

    • 著者名/発表者名
      関正純
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation & Restoration of Paper

      ページ: 143-161

  • [雑誌論文] 古紙配合の有無は見抜ける2008

    • 著者名/発表者名
      岡山隆之
    • 雑誌名

      日経エコロジー 106

      ページ: 47

  • [学会発表] A new technique for strengthening book papers through use of cellulose derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      Seki, M., Sonoda, N., Hidaka, S., Morita, T., Okayama, T.
    • 学会等名
      Advances in Paper Conservation Research
    • 発表場所
      The British Library, London, 英国
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] 酸性紙の加速劣化処理過程における劣化挙動の熱分解ガスクロマトグラフィーによる解析2008

    • 著者名/発表者名
      香村知宏、大谷肇、岡山隆之、関正純、園田直子
    • 学会等名
      第39回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 図書・文書資料の保存:紙の劣化度評価と強化処理2008

    • 著者名/発表者名
      園田直子
    • 学会等名
      2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation & Restoration of Paper
    • 発表場所
      Dongguk University, Seoul, 韓国
    • 年月日
      2008-10-14
  • [学会発表] 熱分解ガスクロマトグラフィーによる酸性紙の経年劣化度評価2008

    • 著者名/発表者名
      大谷肇
    • 学会等名
      2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation & Restoration of Paper
    • 発表場所
      Dongguk University, Seoul, 韓国
    • 年月日
      2008-10-14
  • [学会発表] セルロース誘導体による強化処理法2008

    • 著者名/発表者名
      関正純
    • 学会等名
      2008 Korea/Japan Joint Research Meeting on Conservation & Restoration of Paper
    • 発表場所
      Dongguk University, Seoul, 韓国
    • 年月日
      2008-10-14
  • [学会発表] 再生紙における古紙パルプ配合率の検証2008

    • 著者名/発表者名
      岡山隆之
    • 学会等名
      第51回紙パルプ技術協会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2008-10-08
  • [学会発表] 熱分解ガスクロマトグラフィーによる酸性紙の経年劣化の系統的解析評価2008

    • 著者名/発表者名
      香村知宏、安井俊博、大谷肇、岡山隆之、園田直子
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2008-05-15
  • [図書] 古紙パルプ配合率偽装問題について 〜その経緯と求められる今後の取組〜2008

    • 著者名/発表者名
      衆議院調査局環境調査室編
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      衆議院調査局環境調査室
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/19200056.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi