• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

清代档案館資料によるユーラシア乾燥域の降水変動の復元研究

研究課題

研究課題/領域番号 19201005
研究機関大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部

研究代表者

中尾 正義  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構, 人間文化研究機構本部, 理事 (90142695)

研究分担者 加藤 雄三  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 総合地球環境学研究所研究部, 助教 (20353451)
キーワード古気象 / 档案資料 / 国際協力 / 環境変動 / 東洋史
研究概要

(1)復元予定の降水量変動を入力して、氷河変動モデルを介して氷河変動を復元し、はじめに入力する降水量データを検証することを予定している。そのために、黒河流域にある7-1氷河のモレーンより年代測定のための試料採取を実施した。分析に時間がかかっており、結果はまだ出ていない。
(2)現地調査を実施し、黒河流域の水循環解析のための水試料を流域内の河川、湖沼、地下水等より採取した。中国側研究者を招へいして、持ち帰った水試料を共同で分析し、今後の水循環解析に供する。
(3)同じく現地調査により、降水量と土壌水分量変化との相関観測を現地で実施したが、乾燥地のため、観測期間中降水があったのは一度だけであり、現地の共同研究者に観測の手法を伝えて、今後通年の観測を依頼した。また、現地にある種々の土壌を対象として人工降雨実験を行い、降雨量と雨水の浸透深との関係を導くための観測を行った。
(4)シンガポールで開催された「Asian Environments Shaping the World:Conceptions of Nature and Environmental Practices」国際学会に招待され、2007年度の研究成果と2008年度の研究成果とを合わせて、黒河流域における水をめぐる人と水とのかかわりに関する研究発表を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 環境問題にどう取り組むか-水問題を例として-2008

    • 著者名/発表者名
      中尾正義
    • 雑誌名

      第5回東アジア学国際学術シンポジウム論文集

      ページ: 287-297

  • [雑誌論文] 作為歴史産物的環境2008

    • 著者名/発表者名
      中尾正義
    • 雑誌名

      地理環境与民俗文化遺産

      ページ: 1-3

  • [雑誌論文] Glaciers in the Kalik Mountains, western China : Report of a reconnaissance for future ice core drilling and biological study2008

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, N., Nakawo, M. Narita H., Han, J
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 26

      ページ: 33-40

    • 査読あり
  • [学会発表] What the evolution of a lake tells us about aridity in central Eurasia?2009

    • 著者名/発表者名
      NAKAWO, Masayoshi
    • 学会等名
      Asian Environments Shaping the World : Conceptions of Nature and Environmental Practices
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2009-03-20
  • [図書] 額済納母親們的口述史2008

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀, 〓仁格日勒, 児玉香菜子
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      緑州計劃研究会(総合地球環境学研究所)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi