• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東アジアの生物資源モデルの構築と社会システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19201006
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

和田 英太郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 特任上席研究員 (40013578)

研究分担者 鈴木 力英  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (10241788)
石井 励一郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (40390710)
笹岡 晃征  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (20371148)
キーワード東アジア / 一次生産 / 生元素循環 / 人間活動 / 生産 / 消費比率
研究概要

テーマ1 PARと炭素循環モデルの高度化
モンゴル国内のガチュールト(亜寒帯林+ステップ),マンダルゴビ(ステップ),ハンホンゴル(砂漠)に放射量(PARの推定が可能)の観測も含む自動気象観測機器を設置し,これまで正常にデータを収録してきた。モンゴルにおいて森林や草原の動態とPARとの関連を分析する基礎が整ったと言える。また,マレーシアのランビル・ヒル国立公園(ボルネオ島)内の既存観測地点において,植生生態とPARを含む気象との関係ついて研究を深化した。これらの成果はテーマ4貢献した。
テーマ2モンゴルにおける人間活動と生態遷移に関する研究。生態遷移モデルを過放牧やALOS衛星画像処理による地上生物量と名関連で解析を行った。
テーマ3モンゴル草原とバイカル湖集水域の窒素・炭素同位体による食物連鎖の解析を進め、窒素・炭素循環や栄養段階の同位体効果に関する新しい知見を得た。
テーマ4人間社会データを用いた解析
これまでの成果に基づいて東アジアにおける生態系・人間社会相互作用の纏めとして一次生産と人による食料・衣類の要求を可能な限り高解像度(1kmグリッド)行い地図化し、この地域における持続性のあり方について考察した。グローバルスケール(分解能0.5°×0.5°)のVISITモデルの結果と人口データを用いて、単位人口あたり利用可能な一次生産量を1995年から2015年の期間について5年間隔で計算しマップ化を行った。次に、VISITモデルの結果を国別に集計・解析し、東アジアにおける人間活動が物質循環に与える影響の評価を行った。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 安定同位体フィンガープリント法2010

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 59

      ページ: 259-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A satellite-based method for monitoring seasonality in the overstory leaf area index of Siberian larch forest2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling vegetation structure and function in an east Siberian larch forest using the dynamic vegetation model SEIB-DGVM2010

    • 著者名/発表者名
      Sato, H.
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management 259

      ページ: 301-311

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of stable nitrogen isotope signatures of riparian macrophytes as an indicator of anthropogenic N inputs to river ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Kohzu, A
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology 42

      ページ: 7837-7841

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diurnal and seasonal variations in light-use efficiency in an alpine meadow ecosystem : causes and implications for remote sensing2009

    • 著者名/発表者名
      Chen, J.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Ecology 2

      ページ: 173-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of underwater optical data to estimation of primary productivity2009

    • 著者名/発表者名
      Honda, M.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Res.Part1 56

      ページ: 2281-2292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of stable nitrogen isotope signatures of riparian macrophytes as an indicator of anthropogenic N inputs to river ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Kohzu A.
    • 雑誌名

      Environment Sci Technol 42

      ページ: 7837-7841

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food webs in Mongolian grasslands : The analysis of 13C and 15Nnatural abundances2009

    • 著者名/発表者名
      Kohzu, A.
    • 雑誌名

      Isotopes in Environmental and Health Studies 45

      ページ: 208-219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitrogen stable isotopic signatures of basal food items, primary consumers and omnivores in rivers with different levels of human impact2009

    • 著者名/発表者名
      Kohzu, A.
    • 雑誌名

      Ecological Research 24

      ページ: 127-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotopic composition of nitrogenous compounds with emphasis on anthropogenic loading in river ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, J.
    • 雑誌名

      Isotopes in Environmental and Health Studies 45

      ページ: 27-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature controls ecosystem CO_2 exchange of an alpine meadow on the northeastern Tibetan Plateau2009

    • 著者名/発表者名
      Saito, M.
    • 雑誌名

      Global Change Biology 15

      ページ: 221-228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable δ 15N and δ13C isotope ratios in aquatic ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 雑誌名

      Proc.Jpn.Acad., Ser.B 85

      ページ: 98-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      石井励一郎
    • 雑誌名

      流域環境学(京都大学学術出版会)

      ページ: 365-379

  • [学会発表] Seasonal and inter-annual variability of chlorophyll-a around the Kuroshio Extension during 1997-2008 using satellite remote sensing2010

    • 著者名/発表者名
      Sasaoka, K.
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting 2010
    • 発表場所
      Oregon Convention Center, Portland, USA.
    • 年月日
      2010-02-24
  • [学会発表] Spatial radiation environment in a heterogeneous oak woodland using a three-dimensional radiative transfer model and multiple constraints from observations2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H.
    • 学会等名
      AGU Fall meeting 2009
    • 発表場所
      Moscow Center, San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2009-12-16
  • [学会発表] Biomass estimation by ALOS/PALSAR over boreal forest in Alaska accompanied with ground-based forest survey2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木力英
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscow Center, San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2009-12-16
  • [学会発表] Above-ground biomass estimation and mapping by ALOS PALSAR over boreal forest in Alaska2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木力英
    • 学会等名
      The 3rd Annual ALOS Joint PI Symposium
    • 発表場所
      Sheraton Keauhou Bay Resort & Spa, Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      2009-11-10
  • [学会発表] The Potential of Normalized Soil Index for Soil Water Content Estimation in Mongolia2009

    • 著者名/発表者名
      Potithep, S.
    • 学会等名
      Asian Conference for Remote Sensing
    • 発表場所
      Beijing conference center, 北京, 中国
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] Introduction for the JSPS project on "Global Marine Ecosystem observation system using Continuous Plankton Recorder" -Satellote observarion2009

    • 著者名/発表者名
      Sasaoka, K.
    • 学会等名
      Workshop on Continuous Plankton Recorder survey and long-term observation of the plankton ecosystems in the North Pacific, National Research Institute of Fisheries Science
    • 発表場所
      Fisheries Research Agency, Yokohama
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] 衛星観測による植生分布推定と地上観測・調査の連携の試み:モンゴル森林-ステップ移行帯とサラワク土地利用変化を例に2009

    • 著者名/発表者名
      石井励一郎
    • 学会等名
      リモセンと地上観測に関する研究会
    • 発表場所
      九州大学, 福岡県
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] To predict vegetation transition at the topographical scale under global change : a case study of the ecotone in Mongolia2009

    • 著者名/発表者名
      石井励一郎
    • 学会等名
      First ASIAHORCs Joint Symposium
    • 発表場所
      名古屋大学, 愛知県
    • 年月日
      2009-07-18
  • [学会発表] 放射伝達モデルを用いたマングローブ林の短波長赤外バンド反射特性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      田村正行
    • 学会等名
      写真測量学会春季講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 神奈川県
    • 年月日
      2009-06-18
  • [学会発表] ALOS/PALSARによるアラスカの森林の地上部バイオマス推定2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木力英
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場, 千葉県
    • 年月日
      2009-05-19
  • [学会発表] シベリアのカラマツ林LAIの衛星データによる推定方法の開発と既存LAIデータセットとの相互比較2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木力英
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場, 千葉県
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] Above-ground forest biomass estimation by ALOS/PALSAR over boreal forest in Alaska accompanied with ground-based forest survey2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木力英
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Remote Sensing of Environment(ISRSE2009)
    • 発表場所
      Palazzo dei Congressi Stresa, Italy
    • 年月日
      2009-05-05
  • [学会発表] Measuring overstory leaf area index in eastern Siberia larch forests2009

    • 著者名/発表者名
      Delbart, N
    • 学会等名
      EGU meeting 2009
    • 発表場所
      Austria Center Vienna, Vienna, Austria
    • 年月日
      2009-04-21
  • [学会発表] A vegetation transition model at the topographical scale and its application to the Mongolian Forest-Steppe ecotone to predict vegetation responses at larger scales from those at smaller scales2009

    • 著者名/発表者名
      石井励一郎.
    • 学会等名
      Special Seminar at Centre d'Etudes Spatiales de la BIOsphere
    • 発表場所
      CESBIO, Toulouse, France
    • 年月日
      2009-04-09
  • [図書] 地球環境学事典(「地球温暖化による生物絶滅」担当)2010

    • 著者名/発表者名
      石井励一郎
    • 出版者
      弘文堂(未定)
  • [図書] 流域環境学2009

    • 著者名/発表者名
      和田英太郎
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi