• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

「知床」の雪氷環境・防災に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19201013
研究機関北見工業大学

研究代表者

高橋 修平  北見工業大学, 工学部, 教授 (50125390)

研究分担者 佐々木 正史  北見工業大学, 工学部, 教授 (10322885)
大橋 鉄也  北見工業大学, 工学部, 教授 (80312445)
川村 彰  北見工業大学, 工学部, 教授 (30149893)
榎本 浩之  北見工業大学, 工学部, 教授 (00213562)
菅原 宣義  北見工業大学, 工学部, 准教授 (50003215)
キーワード知床 / 環境 / 防災 / 流氷 / マイクロ波放射計 / 積雪水量 / 電線着雪 / インフラ・マネジメント
研究概要

世界自然遺産「知床」について、自然環境および地球環境に関する観測を行って雪氷環境を明らかにするとともに、「自然と人間の共生」をテーマのもと雪氷環境・雪氷防災の面から社会基盤整備に貢献する観測、研究を行った。
1) 海氷厚を電磁的に計測する電磁誘導型探査装置を導入し、サロマ湖および知床ウトロにおいて海氷の厚さを計測する実装試験を行った。
2) 知床半島ウトロから紋別に至るいくつかの地点で流氷用画像転送システムを設置し、データを取得した。データは携帯電話利用転送システムでリアルタイムに本学で取得できた。
3) オホーツク沿岸温暖化ガスサンプリング観測を行い、基礎観測データを得た。
4) 知床横断道路ウトロ〜羅臼間においてインターバルカメラおよび気温計を設置し、冬期間の積雪深標尺および羅臼岳斜面画像データ・気温データを取得した。
5) 知床半島横断道路において地中レーダー積雪観測を行い、積雪水量観測を行った。
6) 知床地域における協働型インフラ・マネジメントの試みを行った。
7) 半島部の電力供給末端地域の大雪停電障害対策として羅臼町の送電線に着雪データ用に無人気象観測装置を設置した。また低温室に製氷装置等を導入し、電線着雪実験を行った。
8) 知床半島および周辺域において気象データおよび海氷期間データを収集し、海氷と気象の関連の解析を行った。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Relation between sea ice period and meteorological conditions from seaice data of Japan Coast Guard in Shiretoko Peninsula2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kosugi, S. Takahashi, A. Hori
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th Intern. Symposium on Okhotsk Sea and Sea Ice 24

      ページ: 3-8

  • [雑誌論文] Observation of land-fast ice thickness in Syowa Station using Electro-magnetic induction device2009

    • 著者名/発表者名
      K. Tateyama, K. Fukui, H. Shimoda, Shotaro Uto, Shuki Ushio
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th Intern. Symposium on Okhotsk Sea and Sea Ice 24

      ページ: 13-16

  • [雑誌論文] Measurement of snow depth on sea-ice by electromagnetic-induction measurements2009

    • 著者名/発表者名
      F. Sugimoto, K. Tateyama, H. Enomoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th Intern. Symposium on Okhotsk Sea and Sea Ice 24

      ページ: 43-46

  • [雑誌論文] Drastic retreat of sea ice in Arctic Ocean and Subarctic Seas2009

    • 著者名/発表者名
      H. Shibata, K. Tateyama, H. Enomoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th Intern. Symposium on Okhotsk Sea and Sea Ice 24

      ページ: 81-85

  • [雑誌論文] Temporal and spatial variability of surface mass balance at Dome Fuji, East Antarctica, by the stake method from 1995 to 20062008

    • 著者名/発表者名
      T. Kameda, H. Motoyama, S. Fujita, and S. Takahashi
    • 雑誌名

      J. of Glaciology 54

      ページ: 107-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ground-based measurements of spatial and temporal variability of snow accumulation in East Antarctica2008

    • 著者名/発表者名
      O. Eisen, T. Kameda, S. Takahashi, 他12名
    • 雑誌名

      Reviews of Geophysics 46,RG2001

      ページ: 1-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知床半島における気象と海氷の関係2008

    • 著者名/発表者名
      小杉知史, 高橋修平, 堀彰
    • 雑誌名

      北海道の雪氷 27

      ページ: 49-52

  • [雑誌論文] 地中レーダー(GPR)による積雪深観測法の改善2008

    • 著者名/発表者名
      木下陽介, 佐藤研吾, 高橋修平
    • 雑誌名

      北海道の雪氷 27

      ページ: 45-48

  • [雑誌論文] アラスカにおける積雪縦断観測および衛星データを用いた新アルゴリズムでの積雪深比較2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木孔明, 木村しずか, 榎本浩之, 他4名
    • 雑誌名

      北海道の雪氷 27

      ページ: 53-56

  • [雑誌論文] 地中探査レーダーによる積雪深観測(4)-知床峠の積雪観測-2008

    • 著者名/発表者名
      木下陽介, 佐藤研吾, 高橋修平, 小杉知史
    • 雑誌名

      寒地技術論文・報告集2008 24

      ページ: 114-119

  • [雑誌論文] 知床半島における海氷勢力と気象条件の関係2008

    • 著者名/発表者名
      小杉知史・高橋修平・堀彰
    • 雑誌名

      寒地技術論文・報告集2008 24

      ページ: 258-262

  • [雑誌論文] 水分の影響を受けた海氷上の積雪の温度特性2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋真輔, 中村和樹, 直木和宏, 榎本浩之
    • 雑誌名

      寒地技術論文・報告集2008 24

      ページ: 216-221

  • [学会発表] Relation between sea ice period and meteorological conditions from sea ice data of Japan Coast Guard in Shiretoko Peninsula2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kosugi, S. Takahashi, A. Hori
    • 学会等名
      第24回流氷国際シンポジウム
    • 発表場所
      北海道紋別市
    • 年月日
      2009-02-16
  • [学会発表] Observation of land-fast ice thickness in Syowa Station using Electro-magnetic induction device2009

    • 著者名/発表者名
      K. Tateyama, K. Fukui, H. Shimoda, Shotaro Uto, Shuki Ushio
    • 学会等名
      第24回流氷国際シンポジウム
    • 発表場所
      北海道紋別市
    • 年月日
      2009-02-16
  • [学会発表] Measurement of snow depth on sea-ice by electromagnetic-induction measurements2009

    • 著者名/発表者名
      F. Sugimoto, K. Tateyama, H. Enomoto
    • 学会等名
      第24回流氷国際シンポジウム
    • 発表場所
      北海道紋別市
    • 年月日
      2009-02-16
  • [学会発表] Drastic retreat of sea ice in Arctic Ocean and Subarctic Seas2009

    • 著者名/発表者名
      H. Shibata, K. Tateyama, H. Enomoto
    • 学会等名
      第24回流氷国際シンポジウム
    • 発表場所
      北海道紋別市
    • 年月日
      2009-02-16
  • [学会発表] 循環式風洞を用いた雪粒子運動に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤研吾, 高橋修平
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2008・東京)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20089024
  • [学会発表] 知床半島における気象と海氷の関係2008

    • 著者名/発表者名
      小杉知史, 高橋修平, 堀彰
    • 学会等名
      2008年度日本雪氷学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] 地中レーダー(GPR)による積雪深観測法の改善2008

    • 著者名/発表者名
      木下陽介, 佐藤研吾, 高橋修平
    • 学会等名
      2008年度日本雪氷学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] アラスカにおける積雪縦断観測および衛星データを用いた新アルゴリズムでの積雪深比較2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木孔明, 木村しずか, 榎本浩之, 他4名
    • 学会等名
      2008年度日本雪氷学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] 地中探査レーダーによる積雪深観測(4)-知床峠の積雪観測-2008

    • 著者名/発表者名
      木下陽介, 佐藤研吾, 高橋修平, 小杉知史
    • 学会等名
      第24回寒地技術シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 知床半島における海氷勢力と気象条件の関係2008

    • 著者名/発表者名
      小杉知史・高橋修平・堀彰
    • 学会等名
      第24回寒地技術シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 水分の影響を受けた海氷上の積雪の温度特性2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋真輔, 中村和樹, 直木和宏, 榎本浩之
    • 学会等名
      第24回寒地技術シンポジウム
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 地中探査レーダー(GPR)による知床峠の積雪観測20082008

    • 著者名/発表者名
      木下陽介, 佐藤研吾, 高橋修平
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2008・東京)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 知床半島ウトロにおける海氷勢力と気温の関係2008

    • 著者名/発表者名
      小杉知史, 高橋修平, 堀彰
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2008・東京)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2012-09-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi