研究課題/領域番号 |
19201015
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
橋本 和仁 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00172859)
|
研究分担者 |
深山 陽子 神奈川県農業技術センター, 経営情報研究部, 主任研究員 (00502098)
|
キーワード | 酸化チタン / ナノリスク評価 / ナノ粒子 / 環境浄化 / 土壌浄化 / 水浄化 / 光触媒材料 |
研究概要 |
1.環境浄化に用いる材料は、それ自体が安全で安心な材料であることが重要である。本研究においては、環境浄化に用いる材料として酸化チタン光触媒材料に着目し、土壌浄化のための光触媒材料として光触媒シート、農業廃液の浄化材料として酸化チタンコーティングシラスバルーンなどを作製してきた。一方、光触媒用の酸化チタンは、ほとんどがナノ粒子であるため、物質としての安全性は確認されていても、リスク評価の観点からナノリスク評価が必要である。本年度は酸化チタンコーティングシラスバルーンからの酸化チタンナノ粒子の暴露量を求めるために、酸化チタンシラスバルーンに強制的に窒素ガスを流し暴露させ、発生したエアロゾルにふくまれる酸化チタン量の定量を行った。その結果、NIOSH(0.1mg/m^3)やAIST(1.2mg/m^3)などから提案されている許容量の1/50、1/100量しか観察されず、暴露量は問題にならないほど少量であることが示唆され、ナノリスクの低い、環境浄化用材料として問題ないことが明らかとなった。 2.環境浄化に関する研究のうち、土壌浄化については光触媒シートを用いて、地下土壌がVOCsに汚染されている操業中のクリーニング店で浄化実験を行い、開発した浄化システムを稼動させてきた。研究期間の最後に地下のVOCs濃度を公定法により測定したところ、環境基準値を下回っており、浄化がほぼ完了したことが明らかとなった。 3.農業廃液の浄化については、作物の養液栽培での排培養液の浄化に適した光触媒材料として酸化チタンシラスバルーンを作製した。その材料を利用して、工場廃液タンクからの臭いに対する脱臭に応用し、一定の脱臭効果を確認した。
|