• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

光エネルギー変換能を有するホットサイトナノ構造の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19201021
研究機関九州大学

研究代表者

山田 淳  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (30136551)

研究分担者 秋山 毅  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教 (20304751)
寺崎 正  独立行政法人産業技術総合研究所, 九州センター, 研究員 (00399510)
キーワードナノ構造形成 / ホットサイト / 金ナノ構造 / 光エネルギー変換 / 光電変換
研究概要

電場が著しく増強されたホットサイトナノ構造は、光エネルギー変換をはじめとするナノフォトニクス、ナノ計測分野に革新的な発展をもたらすものとして多大の注目を集めている。本研究では、ホットサイトを形成しやすい金・銀ナノ粒子を集積化したナノ構造を設計・創製し、太陽電池用光電変換素子や光触媒材料としての応用展開を図る。初年度の成果は以下の通りである。
(1)ナノ粒子、色素の合成(秋山)
球状金・銀ナノ粒子は定法に従い合成した。金ナノロッドについては合目的的なサイズ形成のための条件を確立するため、反応機構を追跡した。その結果、光ラジカル反応がナノロッドの形成の初期過程であることを突き止めた。また遠心分離機を購入し、精製に用いた。一方、光電変換素子の電子受容部位となるフラーレン集合体についても別途合成した。合成物の同定に必要な分光光度計は購入した。
(2)ホットサイト構造体の作製と評価(山田、秋山、寺崎)
自己組織化法、layer-by-layer法等を併用し、ナノ粒子を電極表面に直接結合させたハイブリッド薄膜やポリチオフェン薄膜との複合体を作製した。さらに光電変換機能の向上を目的として、フラーレン集合体との複合化も行った。
作製したホットサイトナノ構造のモルフォロジーや電場特性をSEM観察ならびにラマン測定で評価したところ、ナノ粒子の集積精度が不十分であることがわかった。そこで次年度は、LB法を用いて精密な2次元ホットサイト構造の構築を計画する。
(3)光電変換特性評価(山田、寺崎)
上記方法で作製したホットサイトナ構造の表面にポルフィリンやフタロシアニンを固定し、光電変換素子とした。ソーラーシミュレータをはじめ、作用スペクトル測定装置等を購入し、光電流の波長依存性を定量的に測定、解析できるシステムを組み立て、予備測定を開始した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Facile Fabrication of Gold Nanoparticle-Titanium Oxide Alternate Assemblies by Surface Sol-Gel Process2008

    • 著者名/発表者名
      T.Arakawa, et. al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Appled Physics 46-4B(in press)

  • [雑誌論文] 金ナノロッド2008

    • 著者名/発表者名
      山田 淳
    • 雑誌名

      工業材料 56-1

      ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 金ナノ粒子のプラズモン応用技術-フォトニクスからバイオまで-2008

    • 著者名/発表者名
      山田 淳
    • 雑誌名

      鉱山 61

      ページ: 30-37

  • [雑誌論文] Chracterization and Evaluation of Role of Porpherin Moiety in meso-Tetrathienylporphyrin-Polythiophene Composite Film2007

    • 著者名/発表者名
      K.Sugawa, et. al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal Applied Physics 46-4B

      ページ: 2632-2635

  • [雑誌論文] Fabrication of a Novel Photoelectric Conversion Device Consisting of a poly-3-Dodecylthiophen Film and C60 Fullerren-Ethylenediamine Nanoparticles2007

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuoka, et. al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36-7

      ページ: 934-935

  • [雑誌論文] Surface Modification of Gold Nanorods using Layer-by-Layer Technique for Cellular Uptake2007

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Nanoparticle Research 10

      ページ: 1230-1231

  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of Porphyrin-Polythiophene Stacked Films as Prepared by Electrochemical Method Under Stirring Condition2007

    • 著者名/発表者名
      K.Sugawa, et. al.
    • 雑誌名

      This Sold Films 516

      ページ: 2502-2506

  • [学会発表] Photoconductive Porphyrin-Fullerene Assemblies Fabricated by the Combined Use of Self-Assembling and Surface Sol-Gel Methods2007

    • 著者名/発表者名
      Sunao Yamada
    • 学会等名
      2007 korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience
    • 発表場所
      Korea, Gyeongju
    • 年月日
      20071122-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi