• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

積雪寒冷地にある破砕性帯水斜面の崩壊予知・災害危険度評価システム確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19201035
研究機関北海道大学

研究代表者

三浦 清一  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00091504)

研究分担者 赤川 敏  北海道大学, 大学院・工学研究科, 特任教授 (90360932)
石川 達也  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60359479)
川村 志麻  室蘭工業大学, 工学部, 講師 (90258707)
横浜 勝司  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50299731)
岩花 剛  北海道大学, 大学院・工学研究科, 特任助教 (70431327)
キーワード寒冷地 / 火山灰質土 / 凍結・融解作用 / 斜面崩壊 / 粒子破砕 / 地盤防災 / 室内要素試験 / 数値解析
研究概要

(1) 凍結融解不飽和三軸圧縮試験・保水性試験・不飽和透水試験の実施
積雪寒冷地にある火山灰質土斜面の表層崩壊の危険度・安全性を評価するには、凍結融解による当該材料の材料特性の変化と地盤内の土壌水分量の変化を評価する必要があることを明らかにした。
(2) 凍結融解模型斜面の降雨による斜面崩壊実験の実施
積雪寒冷地にある火山灰質土斜面の凍結融解履歴に起因する斜面表層崩壊のメカニズムを明らかにし、広域危険度判定ならびに斜面崩壊危険度予測に対する簡易危険度評価手法を提案した。
(3) 数値解析手法による斜面崩壊モデルの構築
地盤の凍結・凍上融解現象を検討可能な応力変形・熱伝導・浸透連成FEM解析ソフトウェアを開発し、同プログラムを用いた凍結融解・降雨による斜面崩壊現象の数値解析方法を提案した。
(4) 長期現地調査・計測によるフィールド情報の収集と斜面崩壊要因の分析
温度変化・土壌水分変化と凍結融解時の実斜面の変形挙動とが密接に関係しており、凍結融解時の斜面の力学挙動の推定や凍結融解斜面の滑り崩落等の前兆捕捉をする上で、両者が重要な管理指標・評価基準となることを示した。
(5) 寒冷地地盤情報データベースの作製と活用方法の提案
累計雨量40mmかつ現在積雪変化量(6時間)が3〜5cm、または累計雨量40mmでかつ現在積雪変化量(12時間)が5〜7cmという値が、斜面崩壊発生と非崩壊を区別できる気象条件となる可能性があることを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 凍結融解作用を受ける火山灰質粗粒土の力学特性の評価試験方法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      石川達也, 尾崎悠太, 三浦清一
    • 雑誌名

      土木学会論文集C Vol.64, No.3

      ページ: 712-717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of freeze-thaw action on mechanical behavior of saturated crushable volcanic soil2008

    • 著者名/発表者名
      石川達也, 三浦清一, 伊藤康平, 尾崎悠太
    • 雑誌名

      Proceedings of IS Atalanta08 Vol.2

      ページ: 557-564

  • [雑誌論文] 凍結・融解履歴を有する火山灰質土斜面の降雨時力学挙動とその評価2008

    • 著者名/発表者名
      井野寿人, 川村志麻, 三浦清一, 石川達也
    • 雑誌名

      地盤工学会北海道支部技術報告集 第48号

      ページ: 253-262

  • [雑誌論文] 寒冷地斜面の凍結融解現象を対象とした連成解析方法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      石川達也, 里優, 三浦清一, 赤川敏, 川村志麻
    • 雑誌名

      岩の力学国内シンポジウム講演論文集 Vol.12

      ページ: 35-36

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi