• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

積雪寒冷地にある破砕性帯水斜面の崩壊予知・災害危険度評価システム確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19201035
研究機関北海道大学

研究代表者

三浦 清一  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00091504)

研究分担者 石川 達也  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60359479)
川村 志麻  室蘭工業大学, 工学部, 講師 (90258707)
横濱 勝司  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50299731)
岩花 剛  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 特任助教 (70431327)
キーワード寒冷地 / 火山灰質土 / 凍結・融解作用 / 斜面崩壊 / 粒子破砕 / 地盤防災 / 室内要素試験 / 数値解析
研究概要

要素試験・模型試験・数値解析・データ収集・現地計測を実施し、以下の各項について検討した。
1.凍結融解履歴載荷型不飽和三軸試験及び不飽和透水試験による凍結融解・含水状態が異なる地盤材料の力学特性に及ぼす影響の検討
2.縮小模型斜面の凍結融解・降雨による斜面崩壊実験による土質が凍結融解・降雨複合型斜面崩壊機構に及ぼす影響の検討
3.凍結融解・降雨複合型斜面崩壊モデル(応力変形・熱伝導・浸透連成解析)の開発と数値シミュレーションによる凍結融解・降雨複合型斜面崩壊要因の検討
4.実斜面における長期現地調査・現地計測によるフィールド情報の収集と斜面崩壊要因の分析および合理的な斜面状態モニタリング管理方法の提案
5.寒冷地地盤情報データベースの汎用化と収録情報の整理・体系化方法など情報活用方法の検討
6.積雪寒冷地用斜面崩壊予知・災害危険度評価システムの開発と当該システムを利用した斜面管理方法の提案
以上の検討結果をもとに、積雪寒冷地における破砕性粒状層を含む帯水斜面の崩壊を誘発する因子間の力学作用を解明し、凍結融解履歴あるいは融雪や降雨等の乾湿履歴に伴う構成地盤材料の力学特性の変化に着目した、凍結融解・降雨複合型斜面崩壊の簡易災害危険度評価式を提案するとともに、気象・地盤条件、地盤工学的な知見、過去の災害事例といった異なる情報を統合した寒冷地地盤情報データベースを作製し、蓄積された情報と前述の簡易災害危険度評価式を利用して凍結融解作用を受ける斜面の崩壊予知や災害危険度の評価を行うシステムを開発した。さらに、現行の道路斜面管理の合理化・高精度化・高度化を指向して、現行の管理指標に加え地盤の凍上性と凍結深に影響する項目を新たな管理指標とし、広域管理と重点管埋の二段階の管理体制を採用した積雪寒冷地用の斜面管理方法を新たに提案した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Testing Method for Hydro-Mechanical Characteristics of Unsaturated Soils Subjected to One-Dimentional Freeze-Thw Action2010

    • 著者名/発表者名
      石川達也
    • 雑誌名

      Solis and Foundations Vol.50,No.3(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of freeze-thaw action on mechanical behavior of unsa turated crushable volcanic soil2010

    • 著者名/発表者名
      石川達也
    • 雑誌名

      Proc.of the 5th International Conference on Unsaturated Soils (印刷中)

  • [雑誌論文] Mechanical behavior of unsaturated volcanic slope due to rainfall and freeze-thaw actions2010

    • 著者名/発表者名
      川村志麻
    • 雑誌名

      GeoShanghai (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect evaluation of freeze-thaw action on mechanical behavior of unsaturated crushable coarse granular materials2009

    • 著者名/発表者名
      石川達也
    • 雑誌名

      Proc.of the 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering Vol.1

      ページ: 833-836

  • [雑誌論文] Influence of freeze-thaw action on soil water characteristics of crushable volcanic coarse-grained soil2009

    • 著者名/発表者名
      石川達也
    • 雑誌名

      Proc.of the 4th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils

      ページ: 159-164

  • [雑誌論文] Development of triaxial apparatus for permeability test of unsaturated soil using pressure membrane method2009

    • 著者名/発表者名
      所哲也
    • 雑誌名

      Proc.of the 4th Asia-Pacific Conference on Unsat urated Soils

      ページ: 179-184

  • [雑誌論文] 凍結・融解履歴が火山灰質土斜面の降雨時力学挙動に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      川村志麻
    • 雑誌名

      降雨と地震に対する斜面崩壊機構と安定性評価に関するシンポジウム論文集

      ページ: 231-236

  • [学会発表] 凍結融解履歴を受ける破砕性火山灰質上斜面の降雨時力学挙動2010

    • 著者名/発表者名
      川村志麻
    • 学会等名
      地盤工学会
    • 発表場所
      愛援大学(松山)
    • 年月日
      20100818-20100820
  • [学会発表] 破砕性火山灰質土斜面の降雨時力学挙動に及ぼす諸要因の影響2010

    • 著者名/発表者名
      川村志麻
    • 学会等名
      地盤工学会北海道支部
    • 発表場所
      学術交流会館(札幌)
    • 年月日
      2010-02-02
  • [学会発表] 凍上・凍結融解斜面の応力変形・熱伝導・浸透連成解析方法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      石川達也
    • 学会等名
      地盤工学会北海道支部
    • 発表場所
      学術交流会館(札幌)
    • 年月日
      2010-02-02
  • [学会発表] 積雪寒冷地における斜面崩壊予測に関する斜面および気象観測情報の活用法2010

    • 著者名/発表者名
      今泉浩明
    • 学会等名
      地盤工学会北海道支部
    • 発表場所
      学術交流会館(札幌)
    • 年月日
      2010-02-02
  • [学会発表] 凍結融解作用を受ける火山灰上斜面の熱伝導/応力変形連成解析2009

    • 著者名/発表者名
      石川達也
    • 学会等名
      土木学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡)
    • 年月日
      2009-09-02
  • [学会発表] 給排水経路の断面積が砂の不飽和透水係数に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      所哲也
    • 学会等名
      地盤工学会
    • 発表場所
      関東学院大学(横浜)
    • 年月日
      2009-08-20
  • [学会発表] 柏原火山灰土の不飽和力学特性に及ぼす凍結融解作用の影響2009

    • 著者名/発表者名
      石川達也
    • 学会等名
      地盤工学会
    • 発表場所
      関東学院大学(横浜)
    • 年月日
      2009-08-18
  • [学会発表] 凍結・融解履歴を受けた不飽和火山灰質土斜面の降雨時力学挙動2009

    • 著者名/発表者名
      川村志麻
    • 学会等名
      地盤工学会
    • 発表場所
      関東学院大学(横浜)
    • 年月日
      2009-08-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi