• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

人工塩基対システムによる高機能核酸の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19201046
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

平尾 一郎  独立行政法人理化学研究所, 核酸合成生物学研究チーム、, チームリーダー (50173216)

研究分担者 三井 雅雄  独立行政法人理化学研究所, タンパク質基盤研究グループ, 客員研究員 (60345155)
木本 路子  独立行政法人理化学研究所, タンパク質基盤研究グループ, 研究員 (20415144)
キーワード生体分子 / バイオテクノロジー / 核酸 / 人工塩基対 / アプタマー / 進化工学
研究概要

新規高機能性の核酸分子を創製するために、申請者らが開発した人工塩基対による遺伝情報の拡張システムを用いた新たな進化工学の基盤技術を創出する。具体的には、複製や転写で機能する人工塩基対を種々の機能性の置換基で修飾し、この修飾人工塩基を含む核酸のライブラリーを作成することにより、高機能核酸アプタマーを創出する新たなin vitroセレクション法を開発する。これを達成するために本年度は以下の3項目の研究を進めた。
1) PCRにおいて高効率・高選択的に機能する人工塩基対の開発を進めた。申請者らが開発している人工塩基対を基にして、その部分構造を変えた数種類の人工塩基対をデザイン・合成し、それらの性能を評価した。そして、30サイクルのPCR増幅にも耐えられる人工塩基対を開発することが出来た。
2) 修飾人工塩基をPCR増幅によりDNAライブラリー中に導入するために、機能性の置換基として6種類の機能性分子を選んだ。これらを長さの異なるリンカー(2種類)を介して人工塩基に結合させ、PCR用の種々の修飾人工塩基基質(計8種類)を化学合成した。現在、これらの基質を用いてセレクション用のDNAライブラリーを作成しているところである。
3) in vitroセレクションを行うための予備実験として、人工塩基を含むDNAライブラリーをPCRにより増幅した場合に人工塩基近傍の天然型塩基の配列に偏りが出るかを調べた。その結果、PCRで増幅されやすい人工塩基近傍の塩基配列が存在することを見出した。この結果は、in vitroセレクションの際にPCRによる選択圧が掛かってしまうことを示しているが、PCRで増幅されやすい配列が見つかったことから、人工塩基対を含む機能性DNAの新たな用途が開けてきた。
これらの結果を踏まえて、高機能アプタマー作成のセレクションに研究を進めている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An efficient unnatural base pair for PCR amplification.2007

    • 著者名/発表者名
      I.Hirao
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 129 ページ: 15549-15555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent probing for RNA molecules by an unnatural base-pair system.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kimoto
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 35 ページ: 5360-5369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytostatic evaluations of nucleoside analogs related to unnatural base pairs for a genetic expansion system.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kimoto
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett.

      巻: 17 ページ: 5582-5585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of fluorescent, unnatural base pairs.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Mitsui
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 63 ページ: 3528-3537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工塩基対による遺伝情報の拡張技術2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 45 ページ: 672-674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工塩基対による遺伝情報の拡張2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 56 ページ: 191-195

  • [雑誌論文] 複製・転写可能な人工塩基対の創出2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 雑誌名

      バイオテクノロジージャーナル

      巻: 1/2 ページ: 79-83

  • [学会発表] セントラルドグマの合成生物学-人工塩基対の創製2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 学会等名
      名古屋大学遺伝子実験施設公開セミナー
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-12-19
  • [学会発表] セントラルドグマのケミカルバイオテクノロジー2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 学会等名
      グローバルCOE物質科学イノベーション講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-11-29
  • [学会発表] Development of an unnatural base pair for efficient PCR amplification.2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 学会等名
      第5回国際核酸化学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] 複製と転写における疎水性人工塩基対の選択性2007

    • 著者名/発表者名
      木本路子
    • 学会等名
      第2回無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] 人工塩基対による遺伝情報の拡張2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 学会等名
      平成19年度バイオ・高分子研究会
    • 発表場所
      蒲郡
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 人工塩基対による遺伝情報の拡張2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジー研究勉強会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2007-06-20
  • [学会発表] 人工塩基対の開発と創薬への応用2007

    • 著者名/発表者名
      平尾一郎
    • 学会等名
      第49回今掘フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-23
  • [図書] 科学者ってなんだ?2007

    • 著者名/発表者名
      梶雅範
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      丸善株式会社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi