研究課題
基盤研究(A)
日本経済の停滞,貧困と社会的排除の広がりが,「男性稼ぎ主」型の生活保障システムの行き詰まりによるものであることを,国際比較分析により明らかにし、経済・社会の閉塞状況から脱却するうえでの方策を示唆した.さらに,日本やアメリカの生活保障システムの機能不全ないし逆機能が,世界的な経済危機を招いたことを探り当てた.これは,最近注目されているグローバル社会政策論にたいしても,新たな視角を提示するものである.
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) 図書 (9件) 備考 (1件)
Gender Equality in Multicultural Societies : Gender, Diversity, and Conviviality in the Age of Globalization, refereed, Sendai : Tohoku University Press
ページ: 73-96
ジェンダー平等と多文化共生―複合差別を超えて(辻村みよ子・大沢真理編)
ページ: 49-72
新編 日本のフェミニズム 4 権力と労働(編集委員 : 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代,解説 : 大沢真理)
ページ: 1-39
希望学 [4] 希望のはじまり 流動化する世界で(東大社研・玄田有史・宇野重規編)
ページ: 154-183
ニーズ中心の福祉社会へ 当事者主権の次世代福祉戦略(上野千鶴子+中西正司編)
ページ: 178-199
社会政策学会『社会政策』 創刊号
ページ: 31-43
ケア その思想と実践6 ケアを実践するしかけ(編集委員 : 上野千鶴子・大熊由紀子・大沢真理・神野直彦・副田義也)
ページ: 1-28
ケア その思想と実践5 ケアを支えるしくみ(編集委員 : 上野千鶴子・大熊由紀子・大沢真理・神野直彦・副田義也)
ページ: 189-204
女性労働研究(女性労働問題研究会編) No. 52
ページ: 7-22
社会政策学会誌
ページ: 19-32
Gender Orders Unbound? Globalisation, Restructuring and Reciprocity, refereed, Opladen and Farmington Hills : Barbara Budrich Publishers
ページ: 277-301
http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/mystaff/osawa.html