• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

インド宗教思想の多元的共存と寛容思想の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19202003
研究機関財団法人東方研究会

研究代表者

釈 悟震  (財)東方研究会, 研究員 (80270536)

研究分担者 有賀 弘紀  (財)東方研究会, 研究員 (50290995)
佐久間 留理子  (財)東方研究会, 研究員 (60280658)
佐々木 一憲  (財)東方研究会, 研究員 (80508515)
奈良 修一  (財)東方研究会, 研究員 (00260125)
森 和也  (財)東方研究会, 研究員 (60277788)
キーワード近代的寛容思想の限界 / アジア的寛容思想 / ヒンドゥー・イスラムの共存思想 / 和合 / 仏教と他宗教の対話 / ウパニシャッド的寛容思想 / 寛容と非寛容の境界 / 異る宗教との共存思想
研究概要

本プロジェクト最終年である本年度は、二つの方向性を以て積極的に活動した。
第一には、本プロジェクトの成果の公表であり、その成果をまとめた論文集の刊行である。第二には、本プロジェクトの更なる継続的な発展と深化、そしてその成果の一般社会への公表、またその成果の応用のための基礎研究、つまり現代社会において不可欠な「寛容」思想のアジア的展開研究へと本テーマを継続しつつ一段と発展拡大させるための基礎研究である。
まず、成果発表に関しては連携研究者である山下博司(東北大学)が、南アジアにおける諸宗教・文化融和の現状を、主にヨーガ思想の東南アジアにおける受容という視点から発表した。またそれぞれの研究分担者・連携研究者及び研究協力者による成果は、総550ページを超える研究成果報告書の刊行へと結実させることが出来た。つまり本報告書においては、論文17本、海外の招聘研究者の投稿2本を中心に、関連重要論文の和訳2本、さらに映像資料などインドを中心とするインド的寛容思想研究に不可欠な資料を加えて、本テーマ研究のスタンダード形成のための基本的な方向性を確定することができた。その一方で、本プロジェクトのテーマの更なる発展と展開、さらには研究成果の実社会への応用のための調査研究に関しては、本プロジェクト研究代表者釈悟震を筆頭に、連携研究者丸井浩(東京大学)、保坂俊司(中央大学)などの諸研究者が、それぞれインド、スリランカ、韓国、東南アジア諸国の現状調査を行った。特に、インドやスリランカ、さらには韓国における諸宗教共存の現状研究においては、現地の人々との研究ネットワークの構築を実現でき、今後の研究につなげることが出来た。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] シンガポールの国民統合と宗教間対話2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究 83

      ページ: 420-421

  • [雑誌論文] シンガポールの宗教政策と民族融和-宗教間関係と〈宗教協和宣言〉の成立を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      東方 25

      ページ: 152-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 排仏論の根拠としての海外情報-平田篤胤の事例を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      森和也
    • 雑誌名

      宗教研究 83

      ページ: 449-450

  • [雑誌論文] 聖樹ペリデクシオンー古典に見られるインドとギリシアとの思想交流の多元性2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏宗
    • 雑誌名

      東方 25

      ページ: 90-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の大学におけるインド学仏教学の動向-インド学仏教学の多元的共存の思想を求めて2009

    • 著者名/発表者名
      釈悟震
    • 雑誌名

      宗教と文化(韓国ソウル大学) 17

      ページ: 1-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド宗教における「宗教と論理」の関係性の考察2009

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      宗教研究 83

      ページ: 311-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラフカディオ・ハーンの〈総合仏教〉と〈近代仏教学〉2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木一憲
    • 雑誌名

      パーリ学仏教文化学 23

      ページ: 115-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーナドゥラー論争の再考(スリランカにおける仏教とキリスト教の歴史的対論)2009

    • 著者名/発表者名
      釈悟震
    • 雑誌名

      仏教評論(韓国ソウル) 38

      ページ: 149-173

    • 査読あり
  • [学会発表] オランダ東インド会社の商館ネットワーク2009

    • 著者名/発表者名
      奈良修一
    • 学会等名
      比較文明学会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2009-11-29
  • [学会発表] Siksasamuccaya の説く凡夫の発心―宝雲経の引用の解釈を巡って2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木一憲
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第60回大会
    • 発表場所
      大谷大学(京都府)
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] Motifs of miniatures on illuminated manuscripts of the Karandavyuha-sutra and its cultural background2009

    • 著者名/発表者名
      佐久間留理子
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-09-03
  • [図書] アジアのハリウッド2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      東京堂出版
  • [図書] 癒しと鎮めと日本の宗教2009

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      北樹出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi