• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

推論機構の言語的実現とその解釈メカニズムに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19202012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関京都大学

研究代表者

田窪 行則  京都大学, 文学研究科, 教授 (10154957)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード推論 / モーダルベース / 心理実験 / 証拠推論
研究概要

(1)研究目的:論理・推論と日常言語による実現の普遍的特徴と個別言語による特徴をあきらかにすることを目的とする。最終的には、推論に対する言語形式、解釈文脈の性質、推論形式を用いた場合の知識のアップデートの統合的記述を実現し、言語表現の解釈と推論機構との関係に関するモデルを提出することを目標とする。
(2)研究方法:モデル理論的意味論による一般化を心理実験と実地調査によって得られた個別言語データに基づいて検証する。具体的には、条件文など推論機構の言語的反映となる形式に対して、厳密な記述を与え、さらに意味論と語用論をつなぐ認知的機構のモデルを提唱する。形式的な意味論としては、モーダルベースを採用したモデルを構築し、言語形式解釈の最大効率化に対するモデルとしては、関連性理論を採用し、これらをつなぐ認知的機構のモデルとしては、言語形式の使用を言語使用者の知識のアップデートとする談話管理理論を動的意味論の枠組みで再編したものを採用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tense and Settledness in Japanese Conditionals. Pizziconi, Barbara. and Mika Kizu (eds.)2009

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      Japanese Modality : Exploring its Scope and Interpretation

      ページ: 117-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 想定の確信度と真理値2008

    • 著者名/発表者名
      松井理直
    • 雑誌名

      TALKS (Theoretical and Applied Linguistics in Kobe Shoin) Vol. 11

      ページ: 25-66

  • [雑誌論文] An overt marker for individual sublimation, Shibanani, M. et al. (eds.)2007

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 雑誌名

      The History and the Structure of Japanese

      ページ: 135-151

  • [雑誌論文] Dynamism of Category Reorganization in Tautology Shinmei Kao and Shelley Chingyu Hsieh (eds.) Languages across Cultures2007

    • 著者名/発表者名
      Sakahara, Shigeru
    • 雑誌名

      NCKU FLLD Monograph Series Vol 1

      ページ: 205-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A dual process model for cultural differences in thought2007

    • 著者名/発表者名
      Yama, Hiroshi, Miwa Nishioka, 他3名
    • 雑誌名

      Mind and Society Vol 6

      ページ: 143-172

    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese expression of temporal identity : Aspectual and counterfactual interpretation of tokoro-da2008

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      18th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 発表場所
      City University of New York : New York, USA
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] A case of an exceptional causative construction in French and the Rescue Principle2008

    • 著者名/発表者名
      Sakahara, Shigeru
    • 学会等名
      Oxford-Kobe Linguistic Seminar "The History and Structure of the Romance Languages" St. Catherine's College
    • 発表場所
      (University of Oxford). Kobe Institute
    • 年月日
      2008-04-01
  • [学会発表] 否定と意味論2007

    • 著者名/発表者名
      今仁生美
    • 学会等名
      日本言語学会第135回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-11-25
  • [学会発表] 否定と言語理論 : イントロダクション2007

    • 著者名/発表者名
      三藤博
    • 学会等名
      日本言語学会第135回大会
    • 年月日
      2007-11-25
  • [学会発表] Doose and Isso2007

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 学会等名
      Nordic Association of Japanese and Korean Studies
    • 発表場所
      Copenhagen. Denmark
    • 年月日
      2007-08-26
  • [図書] 日本語条件文と時制節性2007

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      くろしお出版
  • [備考]

    • URL

      http://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/infling/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi