• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

日韓言語横断歴史資料検索システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19202016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東京大学

研究代表者

鶴田 啓  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10172066)

研究分担者 石川 徹也  東京大学, 史料編纂所, 教授 (20041808)
近藤 成一  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90153717)
榎原 雅治  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
渡邉 正男  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80230994)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード文化交流史
研究概要

東京大学史料編纂所にサーバを設置し、1)史料編纂所の宗家史料データ全件、2)長崎県立対馬歴史民俗資料館の宗家文庫史料の一部、3)国立国会図書館所蔵の宗家文書データ全件についてマッピングを検討した上で搭載し、史料編纂所内および対馬歴史民俗資料館から検索可能とした。また、言語横断検索については、複数の方法により歴史熟語と固有名詞等について日本語・ハングルの対訳辞書を作成し、検索語がハングルの場合は辞書による検索をはたらかせ、1)歴史用語辞書中に語が存在する場合はその対訳日本語で検索し、2)存在しない場合は別字書により漢字文字列へ変換して検索を行う機能を作成した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所における横断検索システムの構築II―非横断型システムによる研究情報資源連携の試み―2010

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 No. 1

      ページ: 75-78

  • [雑誌論文] 「宗家判物写」所載文書編年目録稿2010

    • 著者名/発表者名
      渡邉正男
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 No. 20

      ページ: 1-24

  • [学会発表] 東京大学史料編纂所における横断検索システムの構築II―非横断型システムによる研究情報資源連携の試み―2009

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 学会等名
      人間文化研究情報資源共有化研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表] 「歴史知識学の創成」研究2008

    • 著者名/発表者名
      石川徹也
    • 学会等名
      公開研究会「歴史知識学の創成」
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2008-11-22
  • [学会発表] 二一万通の古文書を集める―日本古文書ユニオンカタログプロジェクト―2008

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 学会等名
      公開研究会「歴史知識学の創成」
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2008-11-22
  • [学会発表] 鎌倉遺文を対象とする Virtual Laboratory 構築プロジェクト2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎
    • 学会等名
      公開研究会「歴史知識学の創成」
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2008-11-22
  • [図書] 歴史知識学ことはじめ2009

    • 著者名/発表者名
      横山伊徳・石川徹也, 編
    • 総ページ数
      202 (石川徹也 ; 1-15、遠藤基郎 : 81-99、近藤成一 : 101-117)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi