• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

公共文化の胎動:建国後の合衆国における植民地社会諸規範の継承と断絶に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19202022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 泰生  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50194048)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード化共文化 / 人種 / 共和主義 / キリスト教 / 独立革命 / 市場革命 / アンティベテム
研究概要

(1)18世紀植民地時代から独立革命を経て19世紀アンティベラム時代へと続く合衆国史を、一つの包括的視点から捉え、独立革命で分断される歴史像を修正する。
(2)公共文化の醸成という視点から、合衆国史を、ヨーロッパ史、アジア史との比較史的視野から相対化する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 19世紀前半のアメリカ合衆国における農村型事業の変質 ニュージャージー州南部の製鉄所における労働管理2009

    • 著者名/発表者名
      橋川建竜
    • 雑誌名

      千葉史学 55巻

      ページ: 13-28

    • 査読あり
  • [学会発表] Rethinking Puritanism in Transatlantic Context2009

    • 著者名/発表者名
      Masui Shitsuyo
    • 学会等名
      The 44^<th> ASAK International Conference "The Futures of America"
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2009-10-28
  • [学会発表] Sometime Allies, Sometime Competitors : Men and Women in the Commission on Training Camp Activities, 1917-19192007

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Hiroyuki
    • 学会等名
      American Historical Association, 121^<st> Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington D.C.
    • 年月日
      2007-01-05
  • [図書] アメリカの歴史と文化2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 総ページ数
      3-30, 64-79, 94-110, 156-171, 236-251
    • 出版者
      日本放送大学教育振興会
  • [図書] 「心の習慣を求めて : プロミス・キーパーズがしめす男性像」久保文明・有賀夏記編『シリーズアメリカ研究の越境 個人と国家のあいだ<家族・団体・運動>』2007

    • 著者名/発表者名
      平井康大
    • 総ページ数
      225-245
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 東京大学アメリカ太平洋地域研究センター Newsletter に随時活動報告を掲載している

    • URL

      http://www.cpas.c.u-tokyo.ac.jp/pub/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi