• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19202023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

永原 陽子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90172551)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード植民地責任 / 脱植民地化 / 戦争責任 / 人道に対する罪 / 奴隷貿易
研究概要

「植民地責任」概念を中心に据えて、西欧諸国の植民地であった地域の脱植民地化の歴史過程を植民地・宗主国の双方向的関係の中で比較史的に分析し、脱植民地化についての新しい理解を提示するとともに、歴史学における「植民地責任」研究の手法を開発し、その概念を確立することを目指す。そのために、(1)「植民地責任」をめぐる謝罪・補償の要求の事例の分析、(2)(1)の動きの背景にある法的および歴史認識上の枠組みの分析、(3)(1)(2)の前提となる脱植民地化の諸局面の歴史的分析、(4)諸地域における多面的な「植民地責任」論の検討、(5)「植民地責任」論から大規模暴力犯罪論への発展の可能性の検討、を行う。
上記テーマについて、研究分担者・連携研究者の現地調査を含む研究を進め、研究会形式で報告・検討するとともに、公開シンポジウムや出版の形でその成果を発信する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 865

      ページ: 45-59

  • [雑誌論文] 歴史学としての植民地責任2008

    • 著者名/発表者名
      前川一郎
    • 雑誌名

      創価大学人文論集 第20号

      ページ: 5-24

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/els/110007144600.pdf?id=ART0009088526&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1274337545&cp=

  • [雑誌論文] ポルトガル植民地支配とモザンビーク南部における移民労働-ポルトガル・南アフリカ政府間協定締結の過程 (190-928)-2007

    • 著者名/発表者名
      網中昭世
    • 雑誌名

      歴史学研究 832

      ページ: 19-34

    • 査読あり
  • [学会発表] 植民地戦争の記憶とヨーロッパにおける歴史認識2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第59回大会 (招待講演)
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      20090613-20090614
  • [学会発表] 日本の南洋群島政策と「南洋移民」-1930年代後半を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会「日本移民研究の再考」部会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-24
  • [図書] 「植民地責任」論脱植民地化の比較史2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子 (編・著)
    • 総ページ数
      427+x
    • 出版者
      青木書店
  • [図書] 戦争責任とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      清水正義
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      かもがわ出版

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi