• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

1960年代の米国における文化変容とその越境に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19202024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京女子大学

研究代表者

油井 大三郎  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (50062021)

研究分担者 藤永 康政  山口大学, 人文学部, 准教授 (20314784)
梅崎 透  フェリス女学院大学, 文学部, 准教授 (30401219)
内田 綾子  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (20283468)
藤本 博  南山大学, 外国語学部, 教授 (70165421)
小塩 和人  上智大学, 外国語学部, 教授 (80257063)
豊田 真穂  関西大学, 文学部, 准教授 (20434821)
井関 正久  中央大学, 法学部, 准教授 (20343105)
八十田 博人  共立女子大学, 国際学部, 専任講師 (70444502)
土屋 和代  神奈川大学, 外国語学部, 専任講師 (60555621)
連携研究者 栗原 涼子  東海大学, 文学部, 特任教授 (10310145)
研究協力者 中村 督  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 博士課程(日本学術振興会特別研究員)
ディビット ファーバー  テンプル大学, 歴史学部, 教授
ベス ベイリー  テンプル大学, 歴史学部, 教授
ケビン ゲインズ  ミシガン大学, 歴史学部, 教授
ヨアヒム シャルロート  独協大学, 外国語学部, 准教授
研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード1960年代 / 文化変容 / 文化越境 / 多文化主義 / ポストモダン
研究概要

1)1960年代の米国における社会運動に関する1次史料の系統的な収集がほぼ予定通り実現した。また、収集した史料の解題付き目録を作成し、史料自体も近く公開されるので、日本においても1960年代米国の社会運動に関する実証研究が大いに進展することが期待される。2)米国の社会運動グループ毎の比較を通じて諸グループ間の思想的・組織的連関の解明が進んだ。3)西欧や日本の1960年代社会運動研究と米国のそれとの国際的な比較研究によって、ニューレフトなど重要な概念における相違と相関が明らかになった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Interpretation of the Sixties in Japan and the United States : Historical Assessment and Voices from the Sixties Generation2011

    • 著者名/発表者名
      Daizaburo Yui
    • 雑誌名

      東京女子大学論集 62巻1号(掲載決定)

  • [雑誌論文] Jobs or Income Now! : Work, Welfare, and Citizenship in Johnnie Tillmon's Struggles for Welfare Rights2011

    • 著者名/発表者名
      土屋和代
    • 雑誌名

      Japanese Journal of American Studies Vol.22(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴェトナムにおける「アメリカの戦争犯罪」再考2010

    • 著者名/発表者名
      藤本博
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ研究 第50巻第4号

      ページ: 17-31

  • [雑誌論文] 戦後日本のバースコントロール運動とクラレンス・ギャンブル-第5回国際家族計画会議の開催を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂
    • 雑誌名

      ジェンダー史学 第6号

      ページ: 55-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1964年アメリカ経済機会法における包摂と排除-『可能な限り最大限の参加』条項をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      土屋和代
    • 雑誌名

      歴史学研究 858号

      ページ: 18-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『長く暑い夏』再考:60年代ラディカルズの想像力と都市暴動に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      藤永康政
    • 雑誌名

      山口大学文学会誌 第58巻

      ページ: 63-89

  • [雑誌論文] Breaking through the Cane-Curtain : The Cuban Revolution and the Emergence of New York's Radical Youth, 1961-19652007

    • 著者名/発表者名
      Toru Umezaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of American Studies Vol.18

      ページ: 187-207

    • 査読あり
  • [学会発表] 1960年代解釈の日米比較-証言と歴史研究の間-2010

    • 著者名/発表者名
      油井大三郎
    • 学会等名
      1960年代の『脱神話化』-国境と社会集団の差異を超えて-
    • 発表場所
      上智大学(国際シンポジウム)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] The Sixties in the Age of Three Worlds : The Impact of Third World Revolutions on the American Left2010

    • 著者名/発表者名
      Toru Umezaki
    • 学会等名
      1960年代の『脱神話化』-国境と社会集団の差異を超えて-
    • 発表場所
      上智大学(国際シンポジウム)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] アメリカ合衆国におけるヴェトナム反戦運動とその遺産-ヴェトナム帰還兵・「アメリカの戦争犯罪」・国際的連関-2010

    • 著者名/発表者名
      藤本博
    • 学会等名
      1960年代の『脱神話化』-国境と社会集団の差異を超えて-
    • 発表場所
      上智大学(国際シンポジウム)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] 東ドイツにおける「1968年」の意義2010

    • 著者名/発表者名
      井関正久
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第33回大会シンポジウム「ドイツ史のなかの『68年』」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 西ドイツ「68年運動」の正の遺産・負の遺産2010

    • 著者名/発表者名
      井関正久
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会全国大会「統一テーマ:『68年』」
    • 発表場所
      お茶ノ水女子大学
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Stellenwert von 1968" in Deutschland und Japan", Konferenz "1968 in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      井関正久
    • 学会等名
      Deutschland und den USA : Politischer Protest und Kultureller Wandel"
    • 発表場所
      ベルリン日独センター(ドイツ・ベルリン)
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] デトロイト暴動再考:ポスト公民権時代の運動のディレンマ2007

    • 著者名/発表者名
      藤永康政
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2007-09-22
  • [図書] 1960年代の米国と西欧における社会運動関係1次史料とその解題2011

    • 著者名/発表者名
      油井大三郎, 他
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      東京女子大学油井研究室(1960年代科研研究会)
  • [図書] クラレンス・ギャンブルと戦後日本におけるバースコントロール(落合恵美子編著)(『ジェンダーと政策』第3章)2011

    • 著者名/発表者名
      豊田真穂(分担執筆)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(印刷中)
  • [図書] 好戦の共和国アメリカ-戦争の記憶をたどる2008

    • 著者名/発表者名
      油井大三郎
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 戦争の克服と『和解・共生』-ヴェトナム帰還米兵による『ミライ平和公園プロジェクト』再論-(菅英輝編著)(アメリカの戦争と世界秩序)2008

    • 著者名/発表者名
      藤本博(分担執筆)
    • 総ページ数
      412(365-393)
    • 出版者
      法政大学出版局

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi