研究課題/領域番号 |
19202025
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
寺沢 薫 奈良県立橿原考古学研究所, 調査研究部, 部長 (90250365)
|
研究分担者 |
豊岡 卓之 奈良県立橿原考古学研究所, 資料室, 総括研究員 (00250374)
橋本 裕行 奈良県立橿原考古学研究所, 研究企画交流チーム, 総括研究員 (80270776)
林部 均 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 総括研究員 (70250371)
坂 靖 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 主任研究員 (30250377)
岡林 孝作 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第1課, 主任研究員 (80250380)
|
キーワード | 纏向遺跡珠城山北方地区 / 1 / 500の地形図 / 勝山古墳 / 古墳時代前期初頭 / 勝山古墳第5次調査成果発表会 / 大堡子山遺跡 |
研究概要 |
平成19年度は、(1)資料調査、(2)地形測量と観察、(3)勝山古墳の発掘調査という3本の柱を立て研究を推進した。 (1)資料調査:本年度は、寺沢の指導の下、主に研究協力者である橋本輝彦が、桜井市教育委員会が過去に実施した纏向遺跡の調査資料の再整理を行なった。 (2)地形測量と観察:纏向遺跡珠城山北方地区(北端を天理市渋谷向山古墳、南端を桜井市珠城山古墳群によって画された西向きの緩傾斜地)の東西1km、南北700mの範囲を対象として1/500の地形図を作成するための基準点測量および航空写真撮影を(株)南紀航測センターに委託した。 (3)勝山古墳の発掘調査:勝山古墳は、桜井市東田に所在する前方後円墳。1997〜2000年度にかけて、墳丘に接する農業用ため池改修工事に伴う事前調査を橿原考古学研究所が実施し、後円部西側、北側くびれ部、前方部北側において墳端部を確認した。本年度は、墳丘の形状と規模および築造時期を確定することを目的として、2008年1月15日〜3月4日の日程で第5次調査を実施した。後円部南側と南側くびれ部付近に3ケ所の調査区を設定し、後円部南側の墳端と南側くびれ部に近い前方部の墳端を確認した。これによって、古墳の形状は、前方部が前端にむけて広がる前方後円墳であることが判明した。その規模は、全長115m、後円部径70m、くびれ部幅26m。周濠幅は、後円部(南側)で20m、くびれ部で29m、前方部調査位置で25m。周濠の探さは、後円部で1m、前方部で0.63m。築造時期は、古墳時代前期初頭の可能性が高い。ただし、前方部前端が未調査であり、全長は未確定。また、出土遺物が僅少なため築造時期も推定の城を出ない。今後の課題である。なお、2008年3月8日、桜井,市民会館ホールにて、一般市民を対象とした勝山古墳第5次調査成果発表会を開催した。 (4)その他:2006年度全国十大新発見の一つに数えられた、中国甘粛省礼県所在の大堡子山遺跡等、先秦時代の都城と墓の踏査を実施した。
|