研究課題/領域番号 |
19202027
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田林 明 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70092525)
|
研究分担者 |
呉羽 正昭 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (50263918)
松井 圭介 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (60302353)
菊地 俊夫 首都大学東京, 大学院・都市環境科学研究科, 教授 (50169827)
西野 寿章 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40208202)
山本 充 埼玉大学, 教養学部, 教授 (60230588)
|
キーワード | 地域性 / 景観 / 集落 / 生活様式 / 農村空間 / 商品化 / 余暇・観光 / 地域資源 |
研究概要 |
本研究は、農村空間の商品化(食料供給のみならず環境維持、余暇・観光、居住、社会文化、教育のための活用)がどのような形で、どのようなプロセスで進行しており、さらにそれが農村空間をいかに再構築しているのかを、日本を対象に整理・分析しようというものである。研究初年度である平成19年度には、まず、国内と欧米を中心とした関連文献を検討し始めた。さらに研究代表者と研究分担者が、(1)食料供給(仁平、宮地、高柳)と(2)都市・農村交流(菊地、小原)、(3)余暇・観光(呉羽、張、田林)、(4)文化・教育(松井、藤永)、(5)居住・環境維持(作野、山本)、(6)山村(西野)、(7)漁村(篠原)の7つの系統的課題にそって、それぞれが文献や統計データを収集したり、現地調査を始めた。4月に東京で、7月につくば市で、10月月に熊本市で、そして3月に草加市において、研究打合会および合同調査を実施した。田林は研究の総括にあたったほか、上越市と静岡市で農村観光の調査を行い、呉羽は長野盆地の果樹農業、松井は茨城県筑西市の地域資源の活用と長崎県の聖地の観光化、仁平は庄内平野の稲作、小原は笠間市のクラインガルテン、菊地は横浜市のフードツリズム、作野は島根県江津市の空き屋活用事業、篠原は北海道のブランド水産物、高柳は京都府綾部市の京野菜、張は宇和島市の段畑の景観を活かした観光、西野は京都府南丹市のむらおこし、藤永は佐賀市の給食による食育、宮地は北海道の有機農業、山本は伊豆半島の景観・環境変化について現地調査を実施した。研究打合会では、研究結果を相互に関連づけ、総合化するために討論した。
|