研究課題/領域番号 |
19203001
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
松村 良之 千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (80091502)
|
研究分担者 |
白取 祐司 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10171050)
D・H フット 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (10323619)
太田 勝造 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40152136)
木下 麻奈子 同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)
堀田 秀吾 明治大学, 法学部, 教授 (70330008)
|
キーワード | 基礎法学 / 刑事法学 / 裁判員 / 陪審員 / 法意識 / 刑事司法 / 量刑 / 事実認定 |
研究概要 |
裁判員制度実験証(堀田、藤田、木下)は、第1に、前年度に引き続き、裁判員と裁判官の言語コミュニケーションについて言語学的立場から分析・考察を進めた。言語的コミュニケーションについて、社会心理学と語用論や計量言語学等の言語学の分析・理論の融合を可能にした。第2に、裁判員裁判における市民の態度・人格傾向と評議中の行動等の関連を見るために、実験を実施し、その結果を明らかにした。態度・人格傾向と評議中の行動については強い関連を見いだすことが出来た。 社会調査班(松村、太田、木下、山田)は、裁判員制度導入による法意識の変化を調べるために、第2波の、一般人を対象とする「裁判員制度と刑事司法」に関する意識調査を行った。全国成人ランダムサンプル(層化二段抽出)でサンプル数1,600、有効回答数1,109である。なお、第2波調査のサンプルは、第1波調査のサンプルとは独立である。調査票は裁判員制度導入前と導入後を比較することを大きな目的としているので、質問項目、その配列、ワーディングなどは、2008年に行われた調査票を基本的に踏襲した。第1波、第2波の比較という観点からの主要な知見は人々の裁判員制度に対する肯定的な態度は強まっている、特に、実体的真実主義という観点からは高く評価するようになった人々の厳罰主義、被告人の権利に対する厳しい態度は強まっているわけではない、である。 裁判員制度運用評価班(白取、フット、村山)はフランス法、アメリカ法との比較で日本の裁判員制度を評価した。おおむね肯定的に評価することが出来た。 総括班が中心となり以上の成果の統合を図った。
|