研究課題/領域番号 |
19203003
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
野村 美明 大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (20144420)
|
研究分担者 |
久保田 隆 早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (50311709)
小塚 荘一郎 上智大学, 法学研究科, 教授 (30242085)
田澤 元章 明治学院大学, 法学部, 教授 (20281751)
道垣内 弘人 東京大学, 法学研究科, 教授 (40155619)
森下 哲朗 上智大学, 法学研究科, 教授 (80317502)
|
キーワード | グローバル化 / シンジケート・ローン / 法的責任 / 流通市場 / 中小企業 / 資金調達 / 融資枠 / 債権譲渡 |
研究概要 |
本研究は、グローバル化したシンジケート・ローンとローカルな法的責任を架橋し、発行市場から流通市場までを適切に規律するために、あるべき契約書のモデルを提案することを目的とする。 1. 研究組織によるシンジケート・ローン研究会を4回開催し、研究会における検討結果および各自の研究成果をメンバー専用ページに掲載した。(13. 備考欄にURLを記載) 2. 実務家を招き日本における実際の紛争例に含まれるシンジケートローン契約書についての情報提供を受け、これに基づいて法的および実務上の問題点を検討した。この契約はあるメガバンクをエージェントとし、地域の中小企業を借主とする者であったが、検討の結果本件で果たしてシンジケートローンが資金調達方法として必然であったのか、借主のために有効適切であったのかという問題が浮き彫りになった。また、エージェントであるメガバンクとその他のシンジケートメンバーとの間で回収について平等的な取り扱いが意図されていたのかどうかが担保に関する条項からは契約上明らかではないという問題点も指摘された。 3. 日本ローン債権市場協会(JSLA)の契約書とTony Rhodes, Syndicated Lending Practice and Documentation (5th ed82009)のRevolving Facility Agreementを契約条項毎に比較した。 (1) 融資枠の利用(Articles 2-8)および (2) 弁済関係(Articles 10-11)について相違点の分析を行った。 4. 海外調査として連携研究者(黄)の協力を得て、中国において次の調査研究を実施した。 (1) シンジケートローンを含む中国ローン市場の法制調査 (2) 中国における債権譲渡の法制調査 (3) 中国におけるローン債権の流通の実態調査
|