• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

金融取引のグローバル化とローカルな法的責任-モデル契約書による架橋の試み

研究課題

研究課題/領域番号 19203003
研究機関大阪大学

研究代表者

野村 美明  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (20144420)

研究分担者 道垣内 弘人  東京大学, 法学研究科, 教授 (40155619)
田澤 元章  明治学院大学, 法学部, 教授 (20281751)
森下 哲朗  上智大学, 法学研究科, 教授 (80317502)
小塚 荘一郎  学習院大学, 法学部, 教授 (30242085)
久保田 隆  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 教授 (50311709)
キーワードグローバル化 / シンジケート・ローン / 法的責任 / 流通市場 / 中小企業 / 資金調達 / 融資枠 / 債権譲渡
研究概要

本研究は、グローバル化したシンジケート・ローンとローカルな法的責任を架橋し、発行市場から流通市場までを適切に規律するために、あるべき契約書のモデルを提案することを目的とする。
1. 研究組織によるシンジケート・ローン研究会を5回開催し、研究会における検討結果および各自の研究成果をメンバー専用ページに掲載した。(13.備考欄にURLを記載)
2. 海外より専門家を招きアジア太平洋地域におけるシンジケートローン契約書および英国のLMA標準契約書についての情報・資料提供を受け、これに基づいて法的および実務上の問題点を議論・検討した。LMAが香港に設立した「アジア太平洋地域委員会」(APLMA)が香港版を作成し、さらにシドニーに設立されたオーストラリア「支部」がオーストラリア版を作成したことが明らかになった。
3. 日本ローン債権市場協会(JSLA)の契約書とTony Rhodes,Syndicated Lending Practice and Documentation(5th ed.2009)のRevolving Facility Agreementを契約条項毎に比較した。これまでに、(1)手数料・費用(Articles 12-20)(2)表明(Articles 22, 23)(3)保証(Article 21)(4)当事者の交代(Articles2728)について相違点の分析を行った。
4. シローンに関する日本最初の公表裁判例(貸付人がアレンジャーを訴えた事案)について議論・検討を行った。アレンジャーに信認義務を認めなかった結論は妥当であるが、日本法上信認義務の具体的内容は明らかではないという理論的問題が残される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] シンジケートローン契約におけるエージェントの免責規定はどこまで有効か-比較法的検討2011

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      OSIPP Discussion Paper

  • [雑誌論文] ケープタウン条約宇宙資産議定書の意義と残された課題2011

    • 著者名/発表者名
      小塚荘一郎
    • 雑誌名

      学習院法務研究

      巻: 第3号 ページ: 47-120

  • [雑誌論文] 有価証券オプション取引に係る相場操縦-誤解目的の意義及び自己両建取引の仮装取引性2010

    • 著者名/発表者名
      田澤完章
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1400号 ページ: 163-166

  • [雑誌論文] 自己株式取得規制の構造2010

    • 著者名/発表者名
      田澤元章
    • 雑誌名

      月刊法学教室

      巻: 362号 ページ: 11-15

  • [雑誌論文] 変額保険の勧誘と説明義務2010

    • 著者名/発表者名
      田澤元章
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 202号 ページ: 116-117

  • [雑誌論文] 管轄システムからみた外国法人等の国際裁判管轄2010

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 第60巻1号 ページ: 41-77

  • [雑誌論文] 動産担保取引の発展と国際私法(上)2010

    • 著者名/発表者名
      藤澤尚江
    • 雑誌名

      筑波ロー・ジャーナル

      巻: 8号 ページ: 35-72

  • [雑誌論文] Conflict of Laws in Matters Concerning Property2010

    • 著者名/発表者名
      藤澤尚江
    • 雑誌名

      JPANESE YEARBOOK OF INTERNATIONAL LAW

      巻: 53号(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金融危機後の金融規制に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      森下哲朗
    • 雑誌名

      金融・資本市場研究

      巻: No.1 ページ: 41-63

  • [雑誌論文] 中小企業融資と連帯保証制度の問題点2010

    • 著者名/発表者名
      森下哲朗
    • 雑誌名

      ファイナンシャルコンプライアンス

      巻: 40巻6号 ページ: 53-61

  • [雑誌論文] 資金決済法と資金移動業2010

    • 著者名/発表者名
      森下哲朗
    • 雑誌名

      地銀協月報

      巻: 6月号 ページ: 3-15

  • [雑誌論文] 金融機関における利益相反の動向とその考察2010

    • 著者名/発表者名
      森下哲朗
    • 雑誌名

      ファイナンシャルコンプライアンス

      巻: 40巻12号 ページ: 58-66

  • [図書] 江頭憲治郎編・会社法コンメンタール第16-社債2010

    • 著者名/発表者名
      田澤元章(共著)
    • 総ページ数
      150-203, 482-558
    • 出版者
      商事法務
  • [図書] International Monetary and Financial Law : The Global Crisis2010

    • 著者名/発表者名
      外保田隆(共著)
    • 総ページ数
      251-261
    • 出版者
      Oxford University Press
  • [図書] 金融機関における利益相反の類型と対応のあり方2010

    • 著者名/発表者名
      森下哲朗(共著)
    • 総ページ数
      39-77
    • 出版者
      金融法務研究会
  • [備考]

    • URL

      http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~nomura/project/syndicated/index.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi