• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

刑事法学と心理学-刑事裁判心理学の構築に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 19203005
研究機関北海道大学

研究代表者

白取 祐司  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10171050)

研究分担者 仲 真紀子  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00172255)
川崎 英明  関西学院大学, 大学院・司法研究科, 教授 (30127485)
今井 猛嘉  法政大学, 大学院・法務研究科, 教授 (50203295)
高倉 新喜  山形大学, 人文学部, 准教授 (50301867)
田中 康雄  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (20171803)
キーワード基礎法学 / 教育系心理学 / 刑事法学 / 社会系心理学 / 実験系心理学
研究概要

本年度も、実施計画にもとづき、各班でそれぞれ研究を進めたうえで、その成果を共有するため、例年通り年度末に研究集会(ワークショップ)を2日間にわたって行い(2011年1月22日、23日)、これまでの研究成果の総括と具体的提言のための作業も行った。この集会では、刑事裁判心理学という観点から大変重要なテーマである取調べの可視化について、韓国・釜山大学教授、関永盛氏に講演いただき、日本における全面可視化導入の可能性と条件について議論を深めた。各班の状況は以下のとおりである。
(1)手続的公正の心理学班では、2010年5月8日、日本法社会学会において、ミニシンポジウム「裁判員制度と弁護士」を企画し、'その研究成果を報告した。その際、研究分担者の松村が主報告をし、・研究代表者の白取は全体の報告に対するコメントを行った。
(2)裁判員制度分析班では、施行後1年余り経過した裁判員裁判を多面的に分析するため、近畿弁護士連合会の行ったアンケート結果の分析、集団意思決定における情報格差問題の心理学的分析、裁判員裁判における精神鑑定の複数実施にかかる問題と具体的提案、充実した評議の実現に向けた法学的アプローチ、情状鑑定と量刑判断など、制度の実施によって明らかになった問題点を中心に、学際的研究といくつかの提言をまとめる作業を行った。前年度実施したフランスの刑事裁判と心理学に関する共同研究については、2010年3月に実施したシンポジウムをまとめるほか今年度は文献のやりとりのみにとどまった。
(3)証言心理学班では、これまでの子供に対する面接法(司法面接)について、被疑者に対する「情報収集アプローチ」の可能性の検証、供述分析における主犯と従犯の識別についての心理学的検討、少年非行に関する実証的研究などを行った。
(4)これまでの各班の研究を統合・総括するための準備作業として、刑事司法の各プロセスにおける心理学・心理鑑定の可能性と有用性について、研究代表者である白取が報告した。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (13件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 「1被害者2名に対する殺人および傷害致死等の事案について、検察官の死刑の求刑に対して無期懲役を言い渡した事例」「2同一の被害者に対する殺人に先立つ傷害の事案について、約3か月間にわたる多数回の暴行とその結果としての傷害を包括一罪と判断した事例」2011

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 雑誌名

      『速報判例解説』(法学セミナー増刊)

      巻: No.8(印刷中)

  • [雑誌論文] Current Trends and Issues in Japanese Sentencing2010

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 雑誌名

      Federal Sentencing Reporter

      巻: 22巻4号 ページ: 243-246

  • [雑誌論文] 犯人性認定の唯一の証拠である共犯者供述の信用性を否定して原判決を破棄した事例2010

    • 著者名/発表者名
      川崎英明
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 82巻9号 ページ: 120-123

  • [雑誌論文] 誤判・冤罪の最新事情を追う一日産サニー事件2010

    • 著者名/発表者名
      川崎英明
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 668号 ページ: 4-17

  • [雑誌論文] 文献紹介・合理的な疑いの期限James Q. Whitman, The Origis of Reasonable Doubt, Yale University Press,_2008, pp.ix+2762010

    • 著者名/発表者名
      高倉新喜
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2009年2号 ページ: 353-357

  • [雑誌論文] 免訴判決を受けた場合の刑事補償の適否(横浜事件)2010

    • 著者名/発表者名
      高倉新喜
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 7号 ページ: 201-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 勾留請求却下の裁判に対する準抗告申立て事件2010

    • 著者名/発表者名
      高倉新喜
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 82巻13号 ページ: 356-359

  • [雑誌論文] 裁判員裁判の健全な定着化のために2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 72号 ページ: 148-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公訴時効制度『見直し』法案への疑問2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 82巻5号 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 法改正と刑事訴訟法2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 55巻7号 ページ: 10-13

  • [雑誌論文] 法と心理学の協働の実際-法学者からのコメント2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 9巻1号 ページ: 59-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当事者(追行)主義のもとでの被告人の供述調書証拠採否のあり方-広島女児殺害事件2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 82巻11号 ページ: 148-151

  • [雑誌論文] 殺人、現住建造物等放火の公訴事実について間接事実を総合して被告人を有罪とした第1審判決及びその事実認定を是認した原判決に、審理不尽の違法、事実誤認の疑いがあるとされた事例(最判平成22・4・27)2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 26号 ページ: 97-97

  • [雑誌論文] 「社会的養護」に携わる職員の使命2010

    • 著者名/発表者名
      田中康雄
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 第93号 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] 発達障害が示す特性を日常生活で活用すること2010

    • 著者名/発表者名
      田中康雄
    • 雑誌名

      子どもと福祉

      巻: 第3号 ページ: 92-101

  • [雑誌論文] ADHDの地域におけるケアシステム2010

    • 著者名/発表者名
      田中康雄
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 第25号 ページ: 955-960

  • [雑誌論文] 子どもの証言と心理学鑑定2010

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      科学

      巻: 80巻6号 ページ: 654-656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判員の知識と力:市民が裁判を行うことについて2010

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 9巻1号 ページ: 24-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 司法面接とは何か2010

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      心の健康

      巻: 125号 ページ: 41-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刑の一部の執行猶予2010

    • 著者名/発表者名
      今井猛嘉
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 23号 ページ: 2-13

  • [雑誌論文] 人々の裁判員裁判と刑事司法への態度 …その評価を中心にして…2010

    • 著者名/発表者名
      松村良之
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 72号 ページ: 70-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判員制度と刑事司法に対する弁護士の意識2010

    • 著者名/発表者名
      松村良之、木下麻奈子, 太田勝造、山田裕子
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 61巻1号 ページ: 498-540

  • [雑誌論文] Japanese Attorneys' Attitudes Toward the Lay Judge System and Those Toward the Criminal Justice with2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Matsumura, Shozo Ota, Manako Kinoshita, Hiroko Yamada
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集(Chiba Journal of Law and Politics)

      巻: 25巻1号 ページ: 161-196

  • [雑誌論文] 日本社会にとっての裁判員制度-日本の陪審制度を参考に-2010

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 72号 ページ: 183-192

  • [雑誌論文] Verdict-driven, evidence-driven, and "issue-driven" : A proposition of : deliberation style particularly found in mixed-jury type deliberations like "Saiban-in seido".2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Mashiro
    • 雑誌名

      Journal of the Japan-Netherlarlands Institute

      巻: 10 ページ: 22-34

  • [学会発表] The effect of presentation of victim on sentencing2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Masahiro, Okada, Yoshinori
    • 学会等名
      Judgment of potential jurors. Poster session presented in The 2011 International Conference for AP-LS.
    • 発表場所
      Hyatt Regency Miami, Miami, Florida, USA
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] Lay participation in Japanese criminal court and change of citizen's recognition.2011

    • 著者名/発表者名
      Okada, Yashinari, Fujita, Masahiro
    • 学会等名
      Poster session presented in The 2011 Internatinal Conference for AP-LS
    • 発表場所
      Hyatt Regency Miami, Miami, Florida, USA
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] 情状弁護と量刑判断2011

    • 著者名/発表者名
      城下裕二
    • 学会等名
      科研(A)「刑事法学と心理学-刑事裁判心理学の構築に向けて」平成22年度研究集会
    • 発表場所
      札幌・北海道大学
    • 年月日
      2011-01-23
  • [学会発表] 心理学の立場からのコメント(ワークショップ「死刑と向き合う裁判員」(-学生のアンケート調査から見えてくるもの-)2010

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 学会等名
      法と心理学会第11回大会
    • 発表場所
      京都・立命館大学法科大学院
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] 被害者・加害者の気持ちを推測する2010

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子・石崎千景・山崎優子
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪府,大阪大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] 権威主義的パーソナリティと司法参加:司法への態度とF尺度およびRWAとの関連の検討2010

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪府・大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] Where linguistics, psychology, and law meet : Analyzing communication between lay and professional judges.2010

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Syuugo, Fujita, Masahiro
    • 学会等名
      Paper presented in the 13th Biennial Meeting of International Society for Justice Research
    • 発表場所
      Banff Centre, Banff, Alberta, Canada
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] A training program on investigative interviewing with children : Three-day training and its effect on the interview.2010

    • 著者名/発表者名
      Naka, M., Futakuchi, Y., Koyama, K
    • 学会等名
      the 3rd International Conference on Investigative Interview
    • 発表場所
      Stavern, Norway, Norwegian Police University College
    • 年月日
      2010-06-22
  • [学会発表] Life script and legal age.2010

    • 著者名/発表者名
      Naka, M.
    • 学会等名
      the International Conference on Autobiogxaphical Memory : Theoretical Perspectives of Autobiographical Memory
    • 発表場所
      Aarhus, Denmark, Aarhus University
    • 年月日
      2010-06-14
  • [学会発表] The effect of amount of information and power on mixed jury deliberation2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Masahiro, Hotta, Syuugo
    • 学会等名
      Paper presented in the 2010 Annual Meeting of Law and Society Association
    • 発表場所
      Renaissance Hotel, Chicago, Illinois, USA
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] Let the deliberation corpora speak about lay participation in criminal trials in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Syuugo, Fujita, Masahiro
    • 学会等名
      Paper presented in the 2010 Annual Meeting of Law and Society Association
    • 発表場所
      Renaissance Hotel, Chicago, Illinois, USA
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] 裁判員制度における判定-集団意思決定の観点から(セッション1・「揺れる法廷?-裁判員制度における〈判定〉」)2010

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 学会等名
      日本記号学会第30回大会
    • 発表場所
      神戸市・神戸大学
    • 年月日
      2010-05-08
  • [学会発表] 裁判員制度と弁護士・コメント2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会・ミニシンポジウム
    • 発表場所
      京都・同志社大学
    • 年月日
      2010-05-07
  • [図書] 書名は『カウンセリング実践ハンドブック』仲真紀子担当分は「供述心理学」「司法面接」2011

    • 著者名/発表者名
      松原達哉
    • 総ページ数
      522-523(526-527)
    • 出版者
      丸善
  • [図書] 書名は「法と心理学の事典」分担執筆2011

    • 著者名/発表者名
      越智啓太・藤田政博・渡邉和美(編)
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
  • [図書] 『新・コンメンタール刑事訴訟法』高倉新喜分担執筆2010

    • 著者名/発表者名
      後藤昭・白取祐司(編)
    • 総ページ数
      22-145(216-249,910-922)
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 刑事訴訟法(第6版)2010

    • 著者名/発表者名
      白取祐司
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 書名は『発達障害者支援の現状と未来図』田中康雄担当分は「発達障害のある方と養育者に対する包括的支援ニーズの実態と課題」2010

    • 著者名/発表者名
      市川宏伸, 田中康雄, 内山登紀夫, 辻井正次(編)
    • 総ページ数
      93-111
    • 出版者
      中央法規出版
  • [図書] 書名は『発達障害と司法非行少年の処遇を中心に』(龍谷大学矯正・保護研究センター叢書第11巻)仲真紀子担当分は「発達障害をもつ人の記憶と面接」2010

    • 著者名/発表者名
      浜井浩一・村井敏邦(編)
    • 総ページ数
      144-158
    • 出版者
      現代人文社
  • [図書] 犯罪心理学-ビギナーズガイド:世界の捜査,裁判,矯正の現場から2010

    • 著者名/発表者名
      R.ブル、C.クック、R.ハッチャー、J.ウッドハム(著), 仲真紀子(監訳)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 書名は『統計数理研究所共同研究リポート237』藤田分担執筆分は「模擬裁判員裁判の評議における発話量の統計的分析」2010

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾・藤田政博
    • 総ページ数
      1-18
    • 出版者
      統計数理研究所
  • [図書] 書名は『統計数理研究所共同研究リポート237』藤田分担執筆分は「発話行為からみた評議参加者の参加態度に関する分析2010

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾・藤田政博・橋内武・首藤佐智子
    • 総ページ数
      21-39
    • 出版者
      統計数理研究所

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi