研究課題/領域番号 |
19203007
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
塩川 伸明 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70126077)
|
研究分担者 |
藤原 帰一 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (90173484)
大串 和雄 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (90211101)
高原 明生 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (80240993)
木宮 正史 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (30221922)
|
キーワード | 民主化 / 権威主義 / 市場経済 / 経済発展 / グローバル化 / 体制移行 / 政党システム / 政府党体制 |
研究概要 |
5回の定例研究会を開催し、研究報告をもとに熱心な討論を行なった。今年度は特に中央アジア、凍南アジア(タイ)、アフリカ、台湾、アラブ地域を取り上げ、それぞれ近年の政治および政治学研究の動向に関する、基本知識を共有することに努めた。その上に立って、それらの地域の政治についてどのような視点と方法で比較すべきかについても、多面的な考察を進めた。「市場経済化」「経済発展」「グローバル化」「民主化」「権威主義」などの概念がキーワードとなること自体は諸地域に共通しているが、それらの概念を具体的にどのようなものとして捉えるかという段になると、地域ごとの差異が大きいことが確認された。これらの作業を通して、理論的用具の精錬と同時並行的に、各地域の実情に即した分析枠組みの開発が急務であることが確認された。 より具体的には、それぞれの国における政治制度の変更、選挙動向の時系列的追跡、政治エリートの特質とその変化、各国において政治学者が果たす現実的な役割などの論点について検討し、地域ごとの比較研究前進のための基礎を築いた。 このような研究会活動と同時に、何人かのメンバーは研究対象国(東南アジア、韓国、ロシア)に出張し、資料調査および外国人研究者との連携・交流を進めた。 これらの作業により、「非欧米世界からの比較政治学」構築のための基礎固めはかなりの程度進展したといいうる。この成果を踏まえて、より総合的な研究に結びつけることが次年度(最終年度)の主要課題となる。
|