• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

湾岸産油国を中心とした中東における予防外交の可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19203009
研究機関神戸大学

研究代表者

中村 覚  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (60359867)

研究分担者 末近 浩太  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70434701)
森 伸生  拓殖大学, イスラーム研究所, 教授 (20349202)
細井 長  國學院大学, 経済学部, 准教授 (40445466)
澤江 史子  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70436666)
栗栖 薫子  大阪大学, 公共政策研究科, 准教授 (00294968)
キーワード予防外交 / 中東 / 地域機構 / 紛争 / テロ対策 / 湾岸 / 治安部門改革 / 紛争予防
研究概要

今年度も昨年からの検討事項に関して研究を続けた。第一に、主に理論班から、中東の複雑な現状に即した予防外交のガヴァナンスのタイプについて、予防外交に関する理論的見解(価値、規範、レジームの形態)が提出された。
第二に、中東における紛争の原困に関する先行研究について検討され、原因論のもつ有効性と問題に関して指摘された。さらに地域機構の可能性や、紛争に関わる非国家主体、テロ対策などについて検討された。第三に、中東において予防外交の枠組みを長期的に構築する可能性があるアクターとパワーについて検討された。主な候補として、NATO、EU、アラブ連盟などの地域機構、米国、イスラーム諸国機構などを検討対象とした。
H20年度は、理論研究班、中東班、大国・地域機構担当班の各班のメンバーは、欧米や中東各地での現地調査として、計11件の出張にのべ計17名のメンバーが足を運んだ。中でも3班合同の現地調査として(2007年10〜11月)には7名が、イスラエル/パレスティナを視察した。いわゆる「分離壁」やパレスティナ自治区の管理地区A〜Cに足を運び、現地NGOの活動についてブリーフを受けたり、和平交渉のアドバイザーの見解などを聞き取りした。
研究会活動としては、第一回合同合宿(8月於東北大)と第二回合同合宿(9月於上智大)において、メンバー全員が最終報告書の構想案に関して報告を行った。また第三回研究会(3月於上智大)では、先行研究に関しての討議を行うと共に、最終報告書の構成に関して討議した。第四回研究会は、ドバイの中東・湾岸に関する軍事問題シンクタンクINEGMAのTheodore Karasik博士を招聘して、“Security in the Middle East"と“Security in the Gulf"という二回の報告を受ける予定であったが、業務多忙につき来日がキャンセルされたため、研究代表者がドバイを訪問し、インタビューの聞き取りや討論を行った。その内容は、メンバーが録音を聞けるよう手配済である。またH21年度にドバイで国際ワークショップを実施するための準備を進めた。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件) 図書 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 中東におけるリージョナリズム2009

    • 著者名/発表者名
      末近浩太
    • 雑誌名

      篠田武司・西口清勝・松下冽編著『グローバル化とリージョナリズム』(シリーズ グローバル化の現代 : 現状と課題 第I巻)御茶ノ水書房 (未定)(掲載確定)

  • [雑誌論文] EU共通安全保障・防衛政策(CSDP)の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      小林正英
    • 雑誌名

      田中俊郎他共編著『EUのガヴァナンスと政策形成』慶応義塾大学出版会 なし

      ページ: 165-186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原油価格高騰下におけるドバイの経済開発2008

    • 著者名/発表者名
      細井 長
    • 雑誌名

      國學院経済学 第57巻第1号

      ページ: 67-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アラブ諸国における宗教とナショナリズム : レバノンの宗派主義体制の事例から2008

    • 著者名/発表者名
      末近浩太
    • 雑誌名

      立命館国際研究 第21巻第1号

      ページ: 19-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サウジアラビア最高法官ビン・バース師の果たした役割2008

    • 著者名/発表者名
      森 伸生
    • 雑誌名

      シャリーア研究 5巻

      ページ: 46-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界イスラーム連盟の成立とその役割2008

    • 著者名/発表者名
      森 伸生
    • 雑誌名

      シャリーア研究 5巻

      ページ: 111-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クルアーン解釈 第3章イムラーン家章第l節〜30 節2008

    • 著者名/発表者名
      森 伸生
    • 雑誌名

      シャリーア研究 5巻

      ページ: 353-389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブッシュ政権は中東に何を残したか2008

    • 著者名/発表者名
      森 伸生
    • 雑誌名

      海外事情 200812号

      ページ: 34-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラエル社会にただよう閉塞感2008

    • 著者名/発表者名
      立山 良司
    • 雑誌名

      海外事情 200805号

      ページ: 59-73

    • 査読あり
  • [学会発表] A Stalemate in Conflicts Relating to Laiklik and Islamic Movements in Turkey2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiko SAWAE
    • 学会等名
      Winter International Symposium "The South Ossetian Conflict and Trans-border Politics in the Black Sea Rim"
    • 発表場所
      The Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 年月日
      20090305-20090306
  • [学会発表] EUの対中東政策〜予防外交の推進に向けた枠組み2008

    • 著者名/発表者名
      坂井一成
    • 学会等名
      慶應EU研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] サウディアラビア王国によるテロ対策の進展に影響する要因-国内アクターの規範、アイデンティティ、脅威認識-2008

    • 著者名/発表者名
      中村覚
    • 学会等名
      国際政治学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] ペルシャ湾岸アラブ諸国での治安部門改革(SSR)の可能性-理論的検討-2008

    • 著者名/発表者名
      小塚郁也
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会安全保障分科会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 欧州安全保障協力機構(OSCE)と対テロ政策2008

    • 著者名/発表者名
      栗栖薫子
    • 学会等名
      サントリー文化財団「テロ対処における多国間枠組みの可能性と課題」研究会
    • 発表場所
      防衛大学校
    • 年月日
      2008-06-30
  • [図書] 現代シリア・レバノンの政治構造2009

    • 著者名/発表者名
      青山弘之, 末近浩太
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 近代日本のイスラーム認識2009

    • 著者名/発表者名
      森 伸生, 他(共著)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      自由社
  • [図書] イスラーム金融のグローバル化と各国の対応2009

    • 著者名/発表者名
      福田 安志, 編著
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
  • [図書] Tsugitaka SATO ed., Development of Parliamentalism in the Modern Islamic World2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiko SAWAE
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      The Toyo Bunko
  • [図書] ヨーロッパの民族対立と共生2008

    • 著者名/発表者名
      坂井一成
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      芦書房
  • [図書] ユーラシア東西文明に影響したイスラーム2008

    • 著者名/発表者名
      森 伸生, 他(共著)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      自由社
  • [図書] 湾岸アラビア諸国における社会変容と政治システム-GCC諸国、イラン、イエメン-2008

    • 著者名/発表者名
      福田 安志, 編著
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
  • [図書] 森孝一編『ユダヤ教・キリスト教・イスラームは共存できるか : 一神教世界の現在』2008

    • 著者名/発表者名
      澤江史子
    • 総ページ数
      12-32
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 爆笑問題のニッポンの教養平和は闘いだ平和構築学2008

    • 著者名/発表者名
      伊勢崎賢治, 爆笑問題
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 日本の国際協力に武力はどこまで必要か2008

    • 著者名/発表者名
      伊勢崎賢治, 他
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      高文研
  • [備考]

    • URL

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/2007_04_26.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/pg/pcs/globalcampus/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi