• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

冷戦後東アジア国際関係の構造変動と秩序形成の総合的研究-パワーと歴史認識の交錯-

研究課題

研究課題/領域番号 19203010
研究機関西南女学院大学

研究代表者

菅 英輝  西南女学院大学, 人文学部, 教授 (60047727)

研究分担者 初瀬 龍平  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (40047709)
藤本 博  南山大学, 外国語学部, 教授 (70165421)
秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
伊藤 裕子  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (20316904)
中野 聡  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (00227852)
キーワード歴史摩擦の比較 / パワー / 国際政治の構造変動 / 東アジア秩序 / 歴史和解 / 東アジア地域協力 / 市民社会 / ナショナリズム
研究概要

本共同研究の目的は、パワー、ナショナリズム、歴史認識の交錯という観点から、冷戦後の東アジアの国際関係の構造変動と歴史摩擦が地域秩序の形成に及ぼす影響を、ナショナルおよび市民社会双方のレベルにおいて、多面的に考察することを目指すものである。
1.09年度は最終年度であるため、海外研究協力者も含め、分担者全員にペーパーを提出してもらい、研究会での報告をお願いし、問題点の整理を行い、問題意識のさらなる共有化に力点を置いた。
2.韓国の梨花女子大学および東北亜歴史財団との間でワークショップを開催し、歴史認識をめぐる相互理解を深めた。
研究活動は以下の通りである。
(1)第一回研究会(09年7月4、5日、一橋大学)。海外研究協力者であるマイク・モチヅキ、ロバート・マクマン、林満紅、鄭美愛による報告と討論。
(2)ソウル・ワークショップ(第二回研究会)(09年9月21、22日、梨花女子大学、9月23日、東北亜歴史財団)。日本側からは、分担者の伊藤、秋田、初瀬、鄭、土佐、滝田が報告。梨花女子大学からは、朴仁輝(梨花女子大学副教授)、鄭乗峻(梨花女子大学教授)による報告と4名の討論者(權五信・江原大学校教授、李玉順・西江大学校教授、徐輔赫・梨花女子大学研究教授、金佑俊・延世大学校研究教授)、東北亜歴史財団からは、金〓奎、李成制の2名が報告。
(3)第三回研究会(09年10月31日、11月1日、北九州市立大学)。知見提供者として川島、定形両氏の報告の他、分担者の中野、藤本、石田による報告。
以上の報告と討論を踏まえて最終ペーパーを提出してもらい、報告書を作成した。また、これらのペーパーは、凱風社からの出版が決まり、目下出版に向けた作業を行っている。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるナショナリズムと歴史認識-1953年度「中学歴史」の記述を一例として-2010

    • 著者名/発表者名
      石田正治
    • 雑誌名

      法政研究 76巻4号

      ページ: 1-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーター政権の人権外交とマルコス2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子
    • 雑誌名

      アジアの人権状況(アジア研究所・アジア研究シリーズ) No.74

      ページ: 61-85

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 雑誌名

      冷戦史の再検討(菅英輝「変容する秩序と冷戦の終焉」「米中和解と日米関係-ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ」)(法政大学出版局)

      ページ: 348(1-35,301-320)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      松井康浩 編著
    • 雑誌名

      グローバル秩序という視点-規範、歴史、地域(鄭敬娥「東アジアにおけるグローバル化と地域統合」(法律文化社)

      ページ: 283(171-187)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      内田孟男編
    • 雑誌名

      地球社会の変容とガバナンス(滝田賢治「グローバリゼーションと東アジアの経済リージョナリズム」)(中央大学出版部)

      ページ: 327(1-30)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      樺山紘一 編著
    • 雑誌名

      新・現代歴史学の名著-普遍から多様へ(秋田茂「オブライエン『帝国主義と工業化 1415-1974』」)(中央公論新社)

      ページ: 272(200-214)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      BEST, Anthony
    • 雑誌名

      The International history of East Asia, 1900-1968 : Trade, ideology and the quest for order (AKITA Shigeru, "The east Asian international economic order in the 1950s")(Routledge)

      ページ: 224(200-214)

  • [雑誌論文] 韓国における外国人政策の展開と多文化社会の模索2009

    • 著者名/発表者名
      鄭敬娥
    • 雑誌名

      平和研究 34号

      ページ: 113-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anarchical Governance : Neo-liberal Governmentality in resonance with the State of Exception.2009

    • 著者名/発表者名
      TOSA, Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Political Sociology Vol.3(4)

      ページ: 414-430

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      北川勝彦(編著)
    • 雑誌名

      脱植民地化とイギリス帝国(イギリス帝国と20世紀第四巻)(菅英輝「アメリカ『帝国』の形成と脱植民地化運動への対応」)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 440(111-152)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平, 他共編著
    • 雑誌名

      国際関係のなかの子ども(菅英輝「対イラク経済制裁-知られざる『大量破壊兵器』」)(御茶ノ水書房)

      ページ: 267(152-164)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸男・前田幸男 編
    • 雑誌名

      世界政治を思想する(土佐弘之「近代の超克プロジェクトとしての汎アジア主義・再考」)(国際書院)

      ページ: 291(151-178)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      稲田十一 編
    • 雑誌名

      開発と平和(土佐弘之「脆弱・破綻国家の国際統治におけるジレンマ」)(有斐閣ブックス)

      ページ: 296(55-74)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      「植民地責任」論(中野聡「『植民地責任』論と米国社会-抗議・承認・生存戦略-」)(青木書店)

      ページ: 437(366-392)

  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯-2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      南山大学大学院国際地域文化研究科、文部科学省大学院教育改革支採プログラム第二回ワークショップ グローバル化時代における多文化共生の行方II-記憶の共有を目指して
    • 発表場所
      愛知県・南山大学
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] オバマ大統領訪日の評価2009

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治
    • 学会等名
      国際情勢研究会
    • 発表場所
      国際情勢研究会
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] アメリカ研究の展望・歴史2009

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      1939/2009 アメリカ研究の軌跡と展望
    • 発表場所
      東京都・立教大学
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたち-知られざる「大量破壊兵器」2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      兵庫県・神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] Battle for Manila : Issues of Memories and Truths2009

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      Battles of Manila(1945) and Nanjing(1937) : Atrocity, Justice and Reconciliation
    • 発表場所
      George Washington University (米国)
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] 金融拡大局面の終焉(覇権移行)期における統治性の再編と規制緩和/強化の政治 グローバル・ジャスティス運動を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      東京都・日本大学
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] The US and the Colombo Plan-A Search for Regional Cooperation in Asia in the 1950s.2009

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht, The Netherlands
    • 年月日
      2009-08-06
  • [学会発表] The Transformation of the Colombo Plan and the Sterling Area in the late 1950s and the early 1960s2009

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht, The Netherlands
    • 年月日
      2009-08-06
  • [図書] The International Order of Asia in the 1930s and 1950s2010

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru, et.al.(eds.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Ashgate
  • [備考]

    • URL

      http://www.seinan-jo.ac.jp/university/account/kan/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi