• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

災害時における効果的心理支援のための連携協力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19203031
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

前田 潤  室蘭工業大学, 工学部, 准教授 (90332478)

研究分担者 塩入 俊樹  岐阜大学, 医学系研究科, 教授 (40235487)
酒井 明子  福井大学, 医学部, 教授 (30303366)
富永 良喜  兵庫教育大学, 臨床/健康教育学系, 教授 (50164033)
斎藤 和樹  日本赤十字秋田短期大学, 准教授 (50289766)
尾山 とし子  日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 准教授 (80269456)
キーワード自然災害 / 心理的支援 / 被災者 / 援助者 / 多機関の連携 / 中長期的支援 / 支援体制 / 国際機関
研究概要

災害時における心理的支援について、多機関の連携、中長期的支援、援助者の支援という観点から研究を進めてきているところであり、本年度は、海外では、中国四川省、インドネシア、国内では新潟県、岩手県、宮城県をフィールドとし、支援状況の把握と現地援助者への支援、教育研修を試み、さらに被災体験の中長期的影響について調査を実施した。その成果の一部は、日赤医学会、集団災害学会、国際心理学会などの関連学会で発表し、論文あるいは著書として発刊した。
また、アメリカのサウスダコタ大学で開かれた、国連が中心となってまとめた災害時における心理社会的支援の国際ガイドラインの検証会議に出席した。このガイドラインは今後世界的な大規模災害での国際支援の指針となるものであるが、我が国はこのガイドライン作りに参与しておらず、まだ、普及もされていない現状にある。しかし会議での我が国の支援体調と各国の状況及びガイドラインの指針との比較検討によれば、われわれ研究グループの進めてきている支援体制の充実の方向性は、このガイドラインと基本構想を共通とするものであった。つまり、いわゆる心理的支援として、精神保健活動を専門家が直接担うだけでなく、直後から多機関が連携協力を図り、それぞれの支援活動の円滑化と総合化を促進し、支援活動を全体的に整合性あるものとする体制づくりをまず第一とするという点で共通していたのである。今後は、多機関の連携の促進を図る上で、国際ガイドラインの普及と発展及び検証が課題となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Factors which impacted on psychological distress and its recovery in victims after the 2004 Niigata-Chuetsu Earthquake in Japan : a community based study2008

    • 著者名/発表者名
      Kuwabata H., Shioiri T.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neuroscience 62

      ページ: 503-507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychosocial Support (PS) system in Japan Red Cross Society (JRCS) and research points in disaster2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda J.
    • 雑誌名

      2008 International Congress of Psychology

      ページ: DVD

  • [雑誌論文] 災害支援教育のためのサイコドラマ2008

    • 著者名/発表者名
      前田潤
    • 雑誌名

      第14回日本心理劇学会抄録集

      ページ: 30-31

  • [学会発表] ジャワ島中部地震における被災看護職者の支援活動2008

    • 著者名/発表者名
      酒井明子, 小原真理子
    • 学会等名
      第10回日本災害看護学会
    • 年月日
      20080800
  • [図書] いのちと心を救う災害看護2008

    • 著者名/発表者名
      酒井明子, 小原真理子, 前田潤
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      学研

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi