研究課題/領域番号 |
19203038
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
室橋 春光 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (00182147)
|
研究分担者 |
田中 康雄 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (20171803)
安達 潤 北海道教育大学, 教育学研究科, 准教授 (70344538)
齋藤 真善 北海道教育大学, 教育学研究科, 准教授 (50344544)
寺尾 敦 青山学院大学, 社会情報学部, 助教 (40374714)
|
連携研究者 |
間宮 正幸 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (70312329)
松田 康子 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (30301857)
藤野 友紀 札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (60322781)
萩原 拓 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00431388)
|
研究協力者 |
豊巻 敦人
坂井 恵
豊澤 悠子
土田 幸男
富永 大悟
片桐 正敏
渡辺 隼人
日高 茂暢
足立 明夏
奥村 安寿子
岩田 みちる
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | 発達障害 / 脆弱性 / 評価法 / QOL / 青年期 / 学習・生活支援 / 支援プログラム |
研究概要 |
発達障害は、生物学的基盤の上に社会的影響を受けて発現する。発達障害のある子どもを対象として、生物学的脆弱性について生理心理学的指標を用いて分析するとともに、社会的脆弱性については生活の質(QOL)ならびに障害特性質問紙を開発・利用して分析し、総合的に検討した。そしてそれらの総合的評価に基づいた、一人ひとりのニーズに応じた支援方法を検討し、児童・青年の一部について実施を試みた。
|