研究概要 |
LHC、ILCなど最高エネルギーの衝突型加速器(コライダー)実験における標準理論を超える(BSM)物理について、もっとも有力な超対称性だけでなく、その他のモデルについても、実験・理論の共同研究を行っている。今年度の主な成果は以下の通りである。 1.陽電子、電子宇宙線観測で異常がみつかり、ダークマター対消滅起源の可能性がさかんに議論されており、コライダー実験におけるBSM物理に対して示唆を与えている。我々は、宇宙の元素合成、銀河中心からのニュートリノの流量から暗黒物質対消滅断面積に対する制限を求めた。また、超対称性の破れのゲージ伝搬模型の構築、超対称模型におけるフレーバーの破れ起源の電気双極子能率の評価を行った。 2,T-Parityを持つLittlest Higgs模型では、トップクォークのパートナーとなる重い新粒子が予言されており、LHCで対生成される可能性がある。これらの粒子が崩壊してトップクォーク対となる事象について、m(T2)という観測量の分布を用いてトップパートナーの質量を決定する手法を提案した。 3.LHC実験初期に超対称性粒子(スカラークォーク、グルイーノ)が発見された場合に、m(T2)という観測量を用いて両新粒子の質量を同時に決定する手法を提案した。 4.ILCにおけるBSM物理のための測定器の最適化を行っている。特に、ハドロンジェットの究極のエネルギー分解能を得るための解析手法(Particle Flow Algorithm)と、それに最適化されたカロリメータの検討を行っている。カロリメータについては、プロトタイプを使ったテストビーム実験によって性能評価を行った。
|