• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

低密度アルカリ金属流体のコンプトン散乱測定-電子ガス不安定挙動の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 19204040
研究機関京都大学

研究代表者

田村 剛三郎  京都大学, 工学研究科, 名誉教授 (30155262)

研究分担者 松田 和博  京都大学, 理学研究科, 准教授 (50362447)
キーワード超臨界金属流体 / アルカリ金属 / 低密度電子ガス / コンプトン散乱 / 放射光
研究概要

電子ガスの密度が低下すると、電子半径パラメータrsが5.25を超える領域で圧縮率が負となり、電子ガスの不安定化が起きることが理論的に予測されている。本研究は、電子ガスモデルがよく成り立つアルカリ金属流体を用いて伝導電子の低密度化を実現し、コンプトン散乱測定により電子ガス不安定挙動を直接観測することを目的とする。平成19年度は、アルカリ金属流体コンプトン散乱測定のための高温高圧容器と耐アルカリ性モリブデン試料容器を製作し、これらをSPring-8に設置し調整を行った。平成20年度には本実験を開始、流体ルビジウムについて1000℃、100barまでの高温高圧下(rs<5.25)でコンプトン散乱スペクトルを得ることに成功した。この領域での伝導電子運動量密度分布は、予測のとおり自由電子的であり、密度の低下(rsの増大)と共にプロファイルの幅が狭くなりフェルミ運動量の減少することが確認された。同時に、本研究の目的とするさらに低密度の領域(rs>5.25)での実験を成功させるためには加熱用ヒーター等の装置改良が必要であることも明らかになり、課題として残った。
今年度(最終年度)は、臨界点以上で安定した高温状態を保持するため新たに補助ヒーターを導入し、また、散乱X線の検出強度を上げるためにモリブデンセルの形状を変えた。これらの改良により、前年度の課題を克服することができ、流体ルビジウムについて融点近傍(60℃、5bar)から臨界点を超える1850℃、137barまでの高温高圧下、すなわち電子ガス不安定性が生じると考えられているrs>5.25の領域でのコンプトン散乱測定に初めて成功した。その結果、rs>5.25の低密度領域になるとフェルミ運動量p_Fの自由電子モデルからのずれが顕著になり、密度の減少に対してp_Fの値がほとんど変化しないという結果が得られた。このことは、電子ガス不安定化に伴いp_Fを不変にする何らかの不均質構造が電子系に出現した可能性を示唆する。さらなる検討を要するが、これまでの構造研究の結果と合わせ大変興味深い結果である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Icosahedral ordering in liquid iron studied via x-ray scattering and Monte Carlo simulations2009

    • 著者名/発表者名
      M.Inui, K.Maruyama, Y.Kajih, M.Nakada
    • 雑誌名

      Phy.Rev.B 80

      ページ: 180201(1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transverse Acoustic Excitations in Liquid Ga2009

    • 著者名/発表者名
      S.Hosokawa, M.Inui, Y.Kajihara, K.Matsuda, T.Ichitsubo, W.C.Pilgrim, H.Sinn, L.E.Gonzalez, D.J.Gonzalez, S.Tsutsui, A Q R.Baron
    • 雑誌名

      Phy.Rev.Lett. 102

      ページ: 105502(1-4)

    • 査読あり
  • [学会発表] 溶融NaI中の光学モード2010

    • 著者名/発表者名
      細川伸也, 乾雅祝, 松田和博, 梶原行夫, 大政義典, F. Demmel, W. -C. Pilgrim, 筒井智嗣, A.Q.R.Baron
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] 液体シリコンのコンプトン散乱測定2010

    • 著者名/発表者名
      長尾武奈, 松田和博, 乾雅祝, 梶原行夫A, 中村惇平, 田村剛三郎, 八尾誠, 伊藤真義, 櫻井吉晴
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] 高温高圧下における液体As2Se3の非弾性X線散乱測定2010

    • 著者名/発表者名
      乾雅祝, 梶原行夫, 松田和博, 細川伸也, 八尾誠, 石川大介, 筒井智嗣, アルフレッド・バロン
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] 溶融NaIの光学フォノンモード2010

    • 著者名/発表者名
      細川伸也, 乾雅祝, 梶原行夫, 松田和博
    • 学会等名
      日本放射光学会
    • 発表場所
      イーグレ姫路
    • 年月日
      2010-01-08
  • [学会発表] ゆらぎに着目した液体研究2010

    • 著者名/発表者名
      梶原行夫、乾雅祝、松田和博
    • 学会等名
      日本放射学会
    • 発表場所
      イーグレ姫路
    • 年月日
      2010-01-08
  • [学会発表] 液体ルビジウムのコンプトン散乱測定2010

    • 著者名/発表者名
      松田和博
    • 学会等名
      スピン・電子運動量密度研究会
    • 発表場所
      姫路市民会館
    • 年月日
      2010-01-06
  • [学会発表] 超臨界水の非弾性X線散乱2009

    • 著者名/発表者名
      梶原行夫, 石川大介, 乾雅祝, 松田和博, A.Q.R.Baron
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] マルチスケール逆モンテカルロ法による小角X線散乱データの構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      萩田克美, 荒井隆, Robert McGreevy, 乾雅祝, 松田和博, 田村剛三郎
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] Small-angle x-ray scattering and density measurements of liquid Se50-Te50 mixture at high temperatures and high pressures using synchrotron radiation2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Kajihara, M.Inui, K.Matsuda, Y.Tomioka
    • 学会等名
      International Conference on High Pressure Science and Technology
    • 発表場所
      台場、東京
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] Wide and small angle X-ray scattering measurements of supercritical water using synchrotron radiation2009

    • 著者名/発表者名
      Masanori Inui, Yukio Kajihara, Yasushi Azumi, Kazuhiro Matsuda, Kozaburo Tamura
    • 学会等名
      International Conference on High Pressure Science and Technology
    • 発表場所
      台場、東京
    • 年月日
      2009-07-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi