• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

深宇宙探査機データのGISへの統合と遠隔共同解析技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19204045
研究機関会津大学

研究代表者

出村 裕英  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (10360009)

研究分担者 浅田 智朗  公立大学法人会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (80264563)
岡 嶐一  公立大学法人会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (60347242)
林 隆史  公立大学法人会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (20218580)
鈴木 太郎  公立大学法人会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (90272179)
キーワードかぐや / 月惑星探査 / 画像処理 / 地理情報システム / データベース / ウエブマッピングサービス / はやぶさ / 地質図
研究概要

本研究課題の3つの目標は次の3つである。
1)効率の良い電子地質マッピング技術を開発する。
2)重力をはじめとした測地学・地形学・岩石鉱物学の知見・深宇宙探査機データをGIS統合した、遠隔地に分散する研究者の協働解析環境を提供する。
3)上記を組み合わせた協働作業で月の進化履歴を明らかにする。
これらの実現のために、小惑星探査機「はやぶさ」および月周回衛星「かぐや(SELENE)」の観測データプロダクトの整理および理学解析を題材とした地理情報システム(GIS)機能の提供と支援を行った。解析機能の強化については、最先端研究者と我々開発グループとの連携が功を奏し、研究者が使える機能の大半は実装された。
しかし、不特定多数にその機能を提供することは、現実的なサーバ能力では困難であることも分かり、どの機能を制限した形で進めるかが課題として残された。またアクセスレベルで管理されたデータのセキュリティ機能の強化が強く求められ、利便性とのトレードオフを踏まえて、幾つかの試行モデルを作るところまでは完成した。広く公開することはまだできていないが、全国に分散していた研究者同士の意見交換・解析環境を支えて研究成果が挙げられつつある。
この最終年度では、いわゆる統合サイエンスを担う基盤として貢献し、結果として情報系の関連コミュニティにも貢献することができたといえる。方法が確立し、広く活用できるめどをつけたことで、所期の目的は達成された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Automatic tracking of impact fragments, World Review of Science, Technology and Sust2010

    • 著者名/発表者名
      Asada, N., N.Miura, H.Demura, N.Hirata
    • 雑誌名

      Development 7

      ページ: 181-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface morphological features of boulders on Asteroid 25143 Itokawa2010

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, T., A.Tsuchiyama, N.Hirata, H.Demura, R.Nakamura, H.Miyamoto, H.Yano, T.Nakamura, J.Saito, S.Sasaki, T.Hashimoto, T.Kubota, M.Ishiguro, M.E.Zolensky
    • 雑誌名

      Icarus 206

      ページ: 319-326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The global distribution of pure anorthosite on the Moon2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtake, M., T.Matsunaga, J.Haruyama, Y.Yokota, T.Morota, C.Honda, Y.Ogawa, M.Torii, H.Miyamoto, T.Arai, N.Hirata, A.Iwasaki, R.Nakamura, T.Hiroi, T.Sugihara, H.Takeda, H.Otake, C.M.Pieters, K.Saiki, K.Kitazato, M.Abe, N.Asada, H.Demura, Y.Yamaguchi, S.Sasaki, S.Kodama, J.Terazono, M.Shirao, A.Yamaji, S.Minami, H.Akiyama, J.-L.Josset
    • 雑誌名

      Nature 461

      ページ: 236-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A survey of possible impact structures on 25143 Itokawa2009

    • 著者名/発表者名
      Hirata, N., O.S.Barnouin-Jha, C.Honda, R.Nakamura, H.Miyamoto, S.Sasaki, H.Demura, A.M.Nakamura, T.Michikami, R.W.Gaskell, J.Saito
    • 雑誌名

      Icarus 200

      ページ: 486-502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Hayabusa Spacecraft Asteroid Multi-Band Imaging Camera2009

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro, M., R.Nakamura, D.J.Tholen, N.Hirata, H.Demura, E.Nemoto, A.M.Nakamura, Y.Higuchi, A.Sogame, A.Yamamoto, K.Kitazato, Y.Yokota, T.Kubota, T.Hashimoto, J.Saito
    • 雑誌名

      AMICA, ArXiv e-prints 0912

      ページ: 4797

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation age of the lunar crater Giordano Bruno2009

    • 著者名/発表者名
      Morota, T., J.Haruyama, H.Miyamoto, C.Honda, M.Ohtake, Y.Yokota, T.Matsunaga, N.Hirata, H.Demura, H.Takeda, Y.Ogawa, J.Kimura
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 44

      ページ: 1115-1120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mare volcanism in the lunar farside Moscoviense region : Implication for lateral variation in magma production of the Moon2009

    • 著者名/発表者名
      Morota, T., J.Haruyama, C.Honda, M.Ohtake, Y.Yokota, J.Kimura, T.Matsunaga, Y.Ogawa, N.Hirata, H.Demura, A.Iwasaki, H.Miyamoto, R.Nakamura, H.Takeda, Y.Ishihara, S.Sasaki
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 36

      ページ: L21202

    • 査読あり
  • [学会発表] A generalized construction of optimal zero-correlation zonesequence set from a perfect sequence2009

    • 著者名/発表者名
      T.Hayashi, S.Matsufuji
    • 学会等名
      In Signal Design and its Applications in Communications, 2009. IWSDA'0
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20091000
  • [学会発表] Lunar and Planetary Informatics System Based on Geographical Information ISPRS Working Group IV/7 Extraterrestrial Mapping Advances in Planetary Mapping 20092009

    • 著者名/発表者名
      J.Terazono, R.Nakamura, S.Kodama, N.Yamamoto, H.Demrua, N.Hirata, Y.Ogawa, S.Sobue, H.Okumura
    • 学会等名
      Techniche Universitat Berlin
    • 発表場所
      Berlin(Germany)
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] Network-centric mashup for a sensor network that uses a messaging network2009

    • 著者名/発表者名
      Yooin Choi, J.Terazono, K.Kawauchi, K.Itabashi, H.Fukuhara, I.Koseda, R.Fujita, T.Miyazaki, S.Saito, J.Iwase, T.Hayashi
    • 学会等名
      In ICCAS-SICE, 2009
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] A sensor network using content-aware messaging network architecture2009

    • 著者名/発表者名
      J.Terazono, H.Fukuhara, T.Yamada, T.Nihei, K.Suzuki, I.Koseda, R.Fujita, T.Miyazaki, S.Saito, A.Kara, T.Hayashi
    • 学会等名
      In ICCAS-SICE, 2009
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-08-19

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi