• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東アジアおよび南アジアにおける有機エアロゾルの化学組成、空間分布および吸湿特性

研究課題

研究課題/領域番号 19204055
研究機関北海道大学

研究代表者

河村 公隆  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (70201449)

研究分担者 持田 陸宏  名古屋大学, 高等研究院, 特任准教授 (10333642)
宮崎 雄三  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (60376655)
関 宰  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (30374648)
キーワード東・南アジア / エアロゾル / 化学組成 / 吸湿特性 / 雲凝結核
研究概要

本研究の目的は、第一に、人間活動が急速に増大した中国など東アジアとその影響を強く受けている西部北太平洋、および、産業活動が急激に増加しているインド(南アジア)においてエアロゾルの化学組成(有機・無機)を明らかにし、有機エアロゾルの生成・変質および輸送の特徴を大気観測によって明らかにすることである。第二に、エアロゾル粒子の水蒸気凝結特性に着目し、東アジア・南アジアにおけるエアロゾルの粒径分布および水蒸気凝結能力を観測および実験により高い精度で解明する。第三に、これまでの研究では別々に行われてきたエアロゾルの化学組成と吸湿特性の研究を総合化することによって、化学組成がエアロゾルの物理特性に及ぼす影響を定量的に明らかにし、東アジアのエアロゾルが持つ雲凝結核特性を定量的に評価する。
本年度は、インド・ニューデリーで2006年秋季から昼夜ごとに採取を開始した大気エアロゾルサンプルについて有機成分の化学分析を行った。その結果、高濃度の低分子ジカルボン酸や関連成分を検出し、特にシュウ酸は4.5μg m^<-3>にも達することを見出した。また、冬季におけるシュウ酸濃度が水溶性有機成分に占める割合は夜間(8%)に高くなることが明らかになった。トレーサーとの相関関係から、冬季夜間に濃度が卓越するシュウ酸等の水溶性有機物の排出源としてバイオマス/バイオフュエル燃焼が大きく寄与し、シュウ酸は主としてエアロゾル中の液相反応等により二次的に生成されていることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photochemical and Other Sources of Organic Compounds in the Canadian High Arctic Aerosol Pollution during Winter-Snring2009

    • 著者名/発表者名
      Pingqing Fu, Kimitaka Kawamura, Leonard A.Barrie
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 43 ページ: 286-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isoprene, Monoterpene, and Sesquiterpene Oxidation Products in the High Arctic Aerosols during Late Winter to Early Summer2009

    • 著者名/発表者名
      Pingqing Fu, Kimitaka Kawamura, Jing Chen, Leonard A.Barrie
    • 雑誌名

      Environ.Sci and Technol.

      巻: 43 ページ: 4022-4028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Summertime contributions of isoprene, monoterpenes, and sesquiterpene oxidation to the formation of secondary organic aerosol in the troposphere over Mt.Tai, Central East China during MTX20062009

    • 著者名/発表者名
      Fu P.Q., K.Kawamura, P.Pochanart, H.Tanimoto, Y.Kanaya, Z.F.Wang
    • 雑誌名

      Atmos.Chem.Phys.Discuss.

      巻: 9 ページ: 16941-16972

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of urban organic aerosol in tropical India : contributions of biomass/biofuel burning, plastics burning, and fossil fuel combustion2009

    • 著者名/発表者名
      P.Q.Fu, K.Kawamura, C.M.Pavuluri, T.Swaminanthan
    • 雑誌名

      Atmos.Chem.Phys.Discuss.

      巻: 9 ページ: 21669-21716

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-term trends of aerosol carbon and nitrogen, their stable isotopic compositions, and water-soluble organic carbon in the western North Pacific2009

    • 著者名/発表者名
      K.Kawamura, E.Tachibana, N.Umemoto
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco USA
    • 年月日
      20091214-20091218
  • [学会発表] Seasonal distributions of water-soluble dicarboxylic acids, ketoacids, glyoxal and methylglyoxal in the marine aerosols in the North Pacific2009

    • 著者名/発表者名
      K.Kawamura, K.Imanishi, Y.Nojiri
    • 学会等名
      Seasonal distributions of water-soluble dicarboxylic acids, ketoacids, glyoxal and methylglyoxal in the marine aerosols in the North Pacific
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20091116-20091120
  • [学会発表] 有機エアロゾルの組成、起源、変質と地球環境への影響2009

    • 著者名/発表者名
      河村公隆
    • 学会等名
      日本分析化学会・ガスクロマトグラフィー研究懇談会特別講演
    • 発表場所
      札幌・北海道大学(招待講演)
    • 年月日
      2009-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://environ.lowtem.hokudai.ac.jp/index.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi