• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

精密な界面ラフネス制御による超選択的・高感度HPLC固定相の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19205011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関熊本大学

研究代表者

伊原 博隆  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (10151648)

研究分担者 高藤 誠  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50332086)
澤田 剛  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (90240902)
永岡 昭二  熊本県産業技術センター, 材料開発部, 研究参事 (10227994)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード液体クロマトグラフィー / 分子認識 / 界面化学 / ナノ構造制御 / コア・シェル微粒子 / 分子ゲル / 超分子化学
研究概要

本研究は、高感度かつ高選択的なHPLC用分離剤の開発を目的として遂行されたものであり、具体的には、(1)物理的な界面強調構造の形成とその形態制御と(2)ポリマーグラフト化による化学的強調構造の形成、の両面から研究を進めた。
(1)物理的な界面強調構造の形成とその形態制御
ナノサイズのシリカ粒子からなる薄膜をシェル成分とするコア・シェル粒子の製造プロセスを確立した。同法の長所は、一段階の懸濁共重合によって製造できること、シリカ粒子の界面修飾率や粒径を選択することにより、シングルレーヤーやダブルレーヤーからなるコア・シェル粒子の作製が可能となること、また、シリカ粒子として多孔質粒子を使用した場合、希アルカリ水によって容易に除去することができ、結果として粒子表面にディンプル構造を形成させることなど、優位性は多岐にわたる。
(2)精密ポリマーグラフト化による化学的界面強調とHPLCへの応用
化学的な界面増強法として、モノマーにカルバゾールやオキサゾール、ビニルピリジンなどのヘテロ環を有するビニル化合物を使用し、これらのポリマーをシリカ表面にグラフト化させた。得られた粒子は、多環芳香族類に対して著しく高い選択性を示すHPLC分離が可能となることを確認した。加えて、グラフト化の方法としてN-アルキルフタルイミドを用いた交互共重合を採用した。その結果、選択性が飛躍的に向上することを確認した。交互共重合のためのコモノマーを系統的に変化させることにより、選択性発現の相互作用点であるカルボルニル基のミクロ環境を変化させることが可能となった。とくに優れた選択性としてトコフェロールの分離があり、従来、HPLCによるベースライン分離が不可能であったβ、γの異性体に対する完全分離に成功した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      A. K. Mallik, T. Sawada, M. Takafuji, H. Ihara
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: Vol.82 ページ: 3320-3328

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      H. Qiu, M. Takafuji, T. Sawada, X. Liu, S. Jiang, H. Ihara
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: Vol.46 ページ: 8740-8742

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      A. K. Mallik, K. Shingo, U. G. Gautam, T. Sawada, M. Takafuji, H. Ihara
    • 巻
      Vol.397
    • ページ
      623-629
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      H. Qiu, X. Liu, S. Jiang, M. Takafuji, H. Ihara
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A

      巻: Vol.1217 ページ: 5190-5196

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      H. Ihara, S. Kubota, A. Uchimura, Y. Sakai, T. Wakiya, M. M. Rahman, S. Nagaoka, M. Takafuji
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics

      巻: Vol.114 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      U. G. Gautam, M. P. Gautam, T. Sawada, M. Takafuji, H. Ihara
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A

      巻: Vol.1216 ページ: 3571-3577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemistry-A2008

    • 著者名/発表者名
      M. M. Rahman, M. Czaun, M. Takafuji, H. Ihara
    • 雑誌名

      European Journal

      巻: Vol.14 ページ: 1312-1321

    • 査読あり
  • [学会発表] San Francisco2010

    • 著者名/発表者名
      A. K. Mallik, T. Sawada, M. Takafuji, H. Ihara
    • 学会等名
      ACS Spring 2010 National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20100321-25
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      H. Ihara, S. Kubota, A. Uchimura, T. Wakiya, T. Sawada, M. Takafuji
    • 学会等名
      IUPAC 45th General Assembly & IUPAC 42nd Congress
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 年月日
      20090802-07
  • [図書] Polycyclic Aromatic Hydrocarbons : Pollution, Health, Effects and Chemistry Edited by Pierre A. Haines and Milton D. Hendrickson2011

    • 著者名/発表者名
      M. M. Rahman, A. Rana, U. G. Gautam, M. Takafuji, H. Ihara
    • 総ページ数
      265-294
    • 出版者
      Nova Publishers
  • [図書] Encyclopedia of Chromatography2009

    • 著者名/発表者名
      A. K. Mallik, M. M. Rahman, M. Takafuji, H. Ihara, S. Nagaoka
    • 総ページ数
      2149-2156
    • 出版者
      CRC Press
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~ihara/papers_select2007A.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi