• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

自己組織化精密空間における反応創出

研究課題

研究課題/領域番号 19205012
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 誠  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90209065)

キーワード自己組織化 / ナノ空間 / 反応制御 / パラジウム / 光反応
研究概要

無機ナノ粒子は粒径や形状に応じた様々な性質を示すことから、精密な合成手法が求められている。本研究では、一義構造を有する中空錯体をテンプレートとしたナノ粒子の合成法を開発し、これまで粒径制御が困難であった直径5nm下のシリカナノ粒子の精密合成に成功した(Nature Chem.2010,2,25-29.)。グルコース24個で内部修飾した4.6nm径の中空球状錯体の存在下、170等量のテトラメトキシシラン(TMOS)の縮合反応を室温で4日間行うことにより、錯体の内部空間でシリカナノ粒子を合成した。各種NMR、質量分析、TEM観察により、非常に単分散性の高い3nm径のナノ粒子(M_n=11000,M_n/M_n<1.01)が錯体内部で生成したことを確認した。単結晶X線構造解析の結果、ナノ粒子の合成後も球状錯体の骨格構造が明確に維持されていることが示された。また、空間サイズを拡張した球状錯体の利用やTMOSの添加量の制御により、生成するシリカナノ粒子の分子量と粒径を自在に調整可能であることを見出した(5000-31000Da,2-4nm)。
トリアジン骨格を有する三座配位子とヨウ化亜鉛を末端に官能基を有するトリフェニレン誘導体の存在下で錯形成すると、細孔性錯体が得られた。この細孔性錯体内で1,3-双極子付加環化反応(Huisgen反応)とDiels-Alder反応を試みた。アジトとアルキンのHuisgen反応は通常、溶液条件下では選択性に乏しいが、細孔内では選択的に1,4-付加体を与えることが^1H NMRから分かった。結晶構造解析の結果、細孔内でのアルキンの配向制御により選択性が発現することが示唆された。また、ジエンとマレイミド誘導体とのDiels-Alder反応では、エンド体が位置および立体選択的に生成した。上述のいずれの反応も単結晶―単結晶で進行するため、生成物の構造はX線結晶構造解析で確かめることができた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Naphthalene Diels-Alder in a Self-Assembled Molecular Flask2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Murase, Shinnosuke Horiuchi, Makoto Fujita
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 132

      ページ: 2866-2867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Template synthesis of precisely monodisperse silica nanoparticles within self-assembled organometallic spheres2010

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, S.Sato, M.Fujita
    • 雑誌名

      Nature Chem. 2

      ページ: 25-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineering Double to Quintuple Stacks of a Polarized Aromatic in Confined Cavities2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamauchi, M.Yoshizawa, M.Akita, M.Fujita
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 132

      ページ: 960-966

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray observation of a transient hemiaminal trapped in a porous network2009

    • 著者名/発表者名
      T.Kawamichi, T.Haneda, M.Kawano, M.Fujita
    • 雑誌名

      Nature 461

      ページ: 633-635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformational Preferences of Short Peptide Fragments2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatakeyama, T.Sawada, M.Kawano, M.Fujita
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 48

      ページ: 8695-8698

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己組織化疎水空間を利用した核酸フラグメントの塩基対形成2010

    • 著者名/発表者名
      澤田知久、吉沢道人、佐藤宗太、藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(本部キャンパス)
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 中空球状錯体をテンプレートとして用いたナノ粒子の精密合成2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木康介、佐藤宗太、藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(本部キャンパス)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 側面修飾した芳香環7重集積体の1次元自己組織化2010

    • 著者名/発表者名
      山内祥弘、花岡雄哉、吉沢道人、一川尚広、吉雄正史、加藤隆史、藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(本部キャンパス)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 構造と機能の自己組織化構築2010

    • 著者名/発表者名
      藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学(本部キャンパス)
    • 年月日
      2010-03-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi